保健室からのお知らせ
なりたい自分になるために、自分の生活を見直そう!
身長・体重の測定前に、インターネットの使いすぎについて話しました。
まさにこれから、生活リズムチャレンジカードの期間が始まります。
いつもと同じ生活を送るのではなく、なりたい自分になるため、どんなめあてにして、1週間過ごしますか?
みなさんのめあてを見るのが楽しみです♪
そうじ名人
保健委員がそうじ名人の取組を実施しました。
見られていなくても、集中してそうじができていますが、「上手だね」と言われるとうれしそうですね!
自分だけではなく、他のお友達が選ばれても喜べる素敵なみなさん!
今後も、お互いを認め合って、ほめ合って、学校をぴかぴかにして、素敵な男衾小にしていきましょう!
がん教育講演会
小中一貫教育として、がん教育講演会が開かれました。
小学6年生も中学1年生も真剣に聴いていました。
がんのことだけではなく、命の大切さについても学び、「良い生活習慣を心がけたい」「家族にがん健診をすすめたい」という感想が子どもたちから出ました。
黒崎先生、ありがとうございました。
授業に参加しました
4年2組さんで、
保健「体の発育・発達」の授業に
参加させていただきました。
大人に近づくと体が変化すること、個人差があること
を勉強しました。
男衾地区地域学校保健委員会
男衾小中合同の地域学校保健委員会が開催されました。
バチェラーシューフィッターである林先生に、
「足育」についてご講演いただきました。
また、地区の生活アンケート結果報告、
小中の学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方に
来ていただき、指導助言をいただきました。
会の内容をまとめた「地域学校保健委員会だより」は
懇談会にて配布予定です。
委員会でタブレット活用!
保健委員会でタブレットを使い、写真入りの工夫したクイズを作りました。
タイピングも、写真のトリミングもスムーズ!さすがですね!!
「保健委員からの挑戦状」は保健室前にあります。
ぜひ、挑戦してみてください!
学校環境衛生検査
学校薬剤師さんに来ていただきました!
夏はプールの水質も検査していただき、今日は、空気・照度・ダニ・水質等、学校の環境は整っているか検査していただきました。
ありがとうございました。
運動会練習
9月は暑い日が続いていましたが、やっと涼しくなってきました!
「今日の熱中症レベルは5になるかな?」と児童たちの意識も高く、それだけ暑い日が続いていました。
保健室から、運動会練習をしている様子が見られます。
気温差や疲れなどから、体調を崩す児童も見られます。
体調、けがなどに気をつけて、本番まで頑張りましょう!
けがを予防しよう!
けが予防について、身長・体重を測定する前に話しました。ほけんだよりにも、クイズを載せました!
また、9月の生活目標と関連させて、生活リズムチャレンジカードに、
廊下歩行の項目を入れました!
全校朝会でお話していただいた「はさみ」を意識して過ごしましょう!
1学期末清掃
1学期末清掃をしました。
6年生の教室をのぞくと・・・
一生懸命取り組んでいて、思わず写真を撮ってしまうほどでした。
夏休みはお家のお掃除や学校の荷物等の整理整頓をするチャンスですね!
夏休みは受診のチャンスでもあります。
健診結果でまだ受診していない人は必ず受診して
2学期を迎えましょう!!
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』