保健室からのお知らせ

すべてのトイレが洋式に!

先日、男衾小もついに、全てのトイレが洋式になりました!

新品のピカピカなトイレです。

        

11月10日は「いいトイレの日」です。

よごしたらふき、流し忘れないようにして、

次の人にも、「いいトイレ」にしましょう! 

第1回学校保健委員会(足育)

 上級シューフィッターの林先生による「子どものための足育」の講演では、靴の選び方、交換する頻度、足の測定方法、履き方、歩き方など多くのことを教えていただきました。

 

保護者の方は、大変興味深く聴いてくださっていて、会の間や終わった後にも、林先生に質問をされていました。

参加できなかった方にも是非知っていただきたいので、会の内容をまとめた『学校保健委員会だより』を配付予定です!

   

また、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方にもご出席いただき、本校の課題や改善方法についてアドバイスいただきました。

先生方からの指導講評・新体力テスト結果報告・健康診断結果報告も併せて、『学校保健委員会だより』に掲載予定です。

埼玉県歯科保健コンクール

埼玉県歯科保健コンクールにて、「PTA活動優秀校」に選ばれました。

昨年度は「年間努力校」として選ばれ、ほとんど毎年選出していただいています。

       

一人一人の永久歯のむし歯が少ないこと、むし歯があっても処置が進んでいることに加え、歯科保健活動が計画的に進められていることが評価されました。

保護者のみなさまのご理解ご協力のおかげと感謝しております。

これからも、児童が歯を大切にする生活を続けていけるよう、よろしくお願いいたします。

CO2モニター・自動アルコール消毒の設置

各教室にCO2モニターを設置しました。

教室内の二酸化炭素濃度がわかるので、換気の目安になります。

  

また、アルコール消毒が、手をかざすと自動で出るタイプに変わりました。

    

なんだか顔に見える自動アルコール消毒。

触らないから、感染症予防にいいですね!

がん教育講演会

先日、がん教育講演会が行われました。

男衾中学校で、男衾小の6年生と男衾中の1年生が講演を聴きました。

がんの種類・現状・予防・早期発見・治療法などを教えていただき、がんへの理解が深まりました。

また、講演から多くのことを感じ取ったようで、「今できることをしよう」「周りの人を大切にしよう」という気持ちが強くなった様子でした。

貴重なお話をありがとうございました。