保健室からのお知らせ
第2回学校保健委員会
昨今よく耳にする「レジリエンス」についてご講演いただきました。
ストレスや嫌なことがない人は、いないと感じました。
ストレスを感じた時にどう立ち直るのかを、様々なお話、ワーク、詩等から学ばせていただきました。
保護者の方で、「今日の講演でストレスが緩和された気がします」とおっしゃっていた方もいらっしゃいました。
学校保健委員会だよりにまとめ、配付予定です。
なりたい自分になるために、自分の生活を見直そう!
身長・体重の測定前に、インターネットの使いすぎについて話しました。
まさにこれから、生活リズムチャレンジカードの期間が始まります。
いつもと同じ生活を送るのではなく、なりたい自分になるため、どんなめあてにして、1週間過ごしますか?
みなさんのめあてを見るのが楽しみです♪
そうじ名人
保健委員がそうじ名人の取組を実施しました。
見られていなくても、集中してそうじができていますが、「上手だね」と言われるとうれしそうですね!
自分だけではなく、他のお友達が選ばれても喜べる素敵なみなさん!
今後も、お互いを認め合って、ほめ合って、学校をぴかぴかにして、素敵な男衾小にしていきましょう!
がん教育講演会
小中一貫教育として、がん教育講演会が開かれました。
小学6年生も中学1年生も真剣に聴いていました。
がんのことだけではなく、命の大切さについても学び、「良い生活習慣を心がけたい」「家族にがん健診をすすめたい」という感想が子どもたちから出ました。
黒崎先生、ありがとうございました。
授業に参加しました
4年2組さんで、
保健「体の発育・発達」の授業に
参加させていただきました。
大人に近づくと体が変化すること、個人差があること
を勉強しました。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』