2025年2月の記事一覧
なわとび大会(4年生)
なわとび大会がありました。それぞれが自分なりの目標を持って一生懸命取り組んでいました。
全校朝会について
オンラインで全校朝会が行われました。校長先生から心を込めたあいさつをしてほしいというお話がありました。
また、生活目標では、1年間使った教室や学校をきれいにしようという目標を全員で確認しました。
一斉下校について
一斉下校が行われました。今回は今年度の班長さん、副班長さんの最後の仕事でした。6年生を中心にしっかりと安全に登校できました。
来月、新しい班を編成します。今年度同様、事故や怪我無く安全に登下校してほしいと思います。
2分の1 二十歳式(4年生)
子供たちは、将来の夢についてまとめたり、歌の発表を行ったりしました。1年生の頃の写真もスライドショーで流れ、思い出も振り返りながら素敵な『2分の1 二十歳式』が行われました。
6年生*救命救急教室
1月下旬、6年生は救命救急の学習をしました。
深谷市消防本部の方にお越しいただき、「目の前で人が倒れた時、どのような行動をとればよいのだろうか」を課題に、全員が胸骨圧迫、AEDの使い方を学びました。
いざという時に、学んだことを活かしてほしいと思います。
深谷市消防本部の皆様、ありがとうございました。
なわとび大会の練習
なわとび大会へ向け、体育の時間に練習をしています。
休み時間も練習して、自己ベスト更新を目指しています。
なわとびで冬の寒さを吹き飛ばせ!
資源回収について
8日の小中合同資源回収では、ご協力ありがとうございました。おかげさまでたくさんの段ボールや紙類、アルミ缶を回収することができました。
6年生*授業参観
今日は、小学校生活最後の授業参観でした。
「小学校最後の授業参観 おうちの方を感動させよう!!大作戦!!」として、
自分の成長や感謝を伝える会を体育館にて行いました。
お家の方にたくさん来ていただき、子ども達の表情もいつも以上に輝いていたように思います。
お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
残り28日となりましたが、最後までどうぞよろしくお願いします。
試行錯誤の彫り進み
彫って、すって、また彫って・・・どの色を残すか、どのように色を重ねるのか、どこを彫るのか、たくさん考えて制作した作品が廊下にずらり!どの作品も個性が光っていてすてきです!授業参観の際に、是非ご覧ください!
自分にできることを~救命救急~
救命救急の学習では、深谷消防署の消防士の方からAEDや胸骨圧迫の仕方などを教えていただきました。一生懸命取組む姿がかっこよかったです!
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |