2025年4月の記事一覧
5時間目について(1年生)
1年生が入学して、初の5時間目となりました。5時間目は1組、2組とも国語を行いました。
ひらがなを書く練習に取り組んでいました。
交通安全教室(3年)
交通安全教室が無事に終わりました。自転車貸し出し等のご協力本当にありがとうございました。
ご家庭でも自転車の乗り方とルールについて改めて相談し、安全に気をつけて自転車の利用をよろしくお願いいたします。
離任式について
令和6年度にお世話になった先生と久しぶりに会うことができました。
子どもたちも久々に会う先生方を見て、とても嬉しそうな表情をしていました。
交通安全教室(1年生)
1年生は、安全な道路の歩き方の学習を行いました。
警察の方や交通指導員の方のお話を聞いて、道路の右側や横断歩道、遮断機のある線路の渡り方を学習しました。
4年生*立ち幅とびマットでチャレンジ!
4年生の体育は、現在、かけっこ・リレーをしています。
バトンの受け取り方について学び、チームでタイムを縮められるようにがんばっています。
先日、あいにくの雨の日に、学校備品で購入して届いた「立ち幅とびマット」を使ってみました。
「150cm超えるぞ!」、「惜しい!」、「やったー!」など、子ども達がはりきって頑張っていました。
5月に入ると新体力テストも始まりますので、体力向上に向けてより一層一生懸命取り組んでいきます。
図工(2年生)
『すきなこと なあに』の単元で絵を描きました。
クレヨンを使って、自分の思いを表現しました。それぞれの子がなわとびや遊具で遊ぶ様子を描いていました。
下校について(1年生)
1年生にとっては、初めての雨天での下校になりました。
傘をさしての下校は初めてだったので、いつも以上に気をつけて歩くように担任の先生からの話がありました。
心臓検診について(1年生)
1年生の心臓検診がありました。先生の話を聞いて静かに順番を待ち、検診を受けることができました。
外国語(6年生)
6年生の外国語が始まっています。今日は、自己紹介を行いました。自分の名前、出身、好きな物を紹介しました。自己紹介をする中で、ALTの先生は、オランダからきていることがわかりました。
理科(5年生)
5年生の理科では、雲のでき方を実験で確認しました。
ペットボトルの中に水と消毒液を入れ、スーパーで売っている炭酸キーパーを使い、ペットボトルの中の空気を圧縮しました。
その後、温度を上げると、ペットボトルの中の消毒液や水が気体になって、雲のようにうかびあがりました。
子どもたちは『オーッ』と歓声をあげていました。
2024.10.1~
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
 
『團十郎』
『天下一』