2025年10月の記事一覧

運動会について(6年生)

6年生の『タイムマシンで思い出リレー 2020―2025』では、1年生からの運動会の団体種目を振り返ります。

少しタイムスリップして、まだ、ランドセルが大きく見えた1年生からの運動会を思い出しながら楽しんで競技してほしいと思います。

保護者の皆様も6年間を振り返りながら応援をお願いします。

 

0

運動会練習について(1・2年生)

1・2年生の表現ではベイマックスの曲に合わせて『OBUSUMAX~世界はHapinessで満ちている~』を表現します。

体をいっぱいに使って、大きな動作で演技します。

とってもかわいい小さなベイマックスたちの演技を楽しみにしていてほしいと思います。

 

0

運動会の練習について

運動会の開閉開式の練習を行いました。子どもたち一人一人が、主役となって一生懸命に取り組んでいます。

準備運動の練習では、体育委員会の児童が大きなかけ声を出してまとめてくれました。

0

運動会の練習について

今週、行われる運動会のため、応援練習がありました。応援団を中心に、大きな声が校庭に響きわたっています。

団長が応援団の5・6年生が考えた振り付けやコールを全校児童に丁寧に教えてくれました。

応援を力に変えて最後まで頑張ってほしいと思います。

運動会当日が楽しみです。

0

親善運動会について

10月2日、寄居町小学校親善運動会がありました。

開会式の教育長様の話の中で、子どもたちへ向けて

1目標をもつこと

 全力で精一杯努力し、自分はできると信じること

2仲間をしっかりと応援すること

 応援は力になる。ここに集まったおよそ430人の仲間を互いに応援

 し合うこと

3感謝の気持ちをもつこと

 先日、阪神タイガースを引退した寄居町出身の原口文仁選手が感謝という

 言葉を口にしていた。是非、感謝の気持ちをもつこと

という話がありました。

子どもたちは、この言葉を聞いて、精一杯練習の成果をしっかりと発揮して、自己記録に挑戦しました。

全力で競技した子どもたちはすがすがしい表情をしていました。また、集まった全校の5・6年生が互いに『ありがとう』の気持ちを伝え合いました。

0

4年生*ソーラン節練習

運動会練習が始まって2週目になりました。

 

先週、隊形移動を覚え、昨日はソーラン節の細かい動きの確認をしました。

先生の動きをまねて、だんだん上手に踊れてきています。

また、3年生のお手本になる姿勢もできています。

 

次の練習もがんばりましょう!

0