男衾news
たまよど号
今日は、たまよど号がありました。
外がだいぶ寒くなってきましたが、クラスの本、自分の本をしっかり選んでいました。
2年生*持久走大会
12月9日に、2年生の持久走大会を行いました。みんな全力で最後まで走りぬきました。そして「がんばって!」と大きな声でお友だちの応援もできました。
たくさんの保護者の方々も、応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました!
2年生*図書館見学
寄居町立図書館へ行ってきました。
普段は行けないところまで見学させていただき、図書館のひみつをたくさん見つけてくることができました。
セルフ貸し出し機を使って、自分で本を借りることもできました。
図書館のみなさん、ありがとうございました!
2年生*絵の具をたらしたかたちから
絵の具と洗濯のりを混ぜたものをたらし、模様をかきました。
紙を動かすと、いろいろな模様ができました。
今度は、できた線や形から思いついたことをかき足していきます♪
5年生*車いす・高齢者体験
11月8日(火)に、車いす・高齢者体験を行いました。
子どもたちは、チームに分かれて様々な体験をすることができました。
①点字体験(点字を読んだり実際に打ってみたりしました)
②アイマスク・白杖体験(廊下を実際に歩きながら目が見えない中、進む難しさを感じました)
③高齢者体験セット(高齢者の体の不自由さを体験できるセットを着て、日常生活のいろいろな動きをしてみました)
④車いす体験(直線やカーブを進んでみたり、補助付きでスロープを上ってみたりして難しさや大変さを感じていました)
それぞれの体験を通して多くの事を感じたと思います。
現在、男衾福祉ウォッチャーズ2学期のまとめに入っています。今回の体験や認知症サポーター養成講座等を活かして今後も福祉について学習していきましょう!
2年生*かぶ
9月に植えたかぶが大きくなり、収穫しました。
みんなお家で食べるのを楽しみにしていました。
5年生*Honda社会科見学
5年生は、11月15日(火)にHondaへ社会科見学にいきました。
昨年度は、実際に工場へ行くことができませんでしたが、今年度は事前のビデオ視聴と合わせて実際に工場へ行って見学することができました。
工場の中や見学の様子は撮影できませんでしたが、きっと子ども達からおうちでどんな様子だったか聞けたことかと思います。
社会で学習したものを実際に見学することができた貴重な機会となりました。
これからも今回の学習を活かして頑張っていきましょう!
4年生*社会科見学
11月18日に4年生が社会科見学で川越に行きました。
川越市立博物館で川越の蔵造りについて学んだあと、実際に蔵造りを歩きました。
これから社会科の学習でもっと詳しく学んでいきます。
HONDAボール投げ教室
今日は、HONDA硬式野球部のみなさんが、本校の児童のために、ボール投げ教室を開いてくださいました。
子ども達は選手を間近に見ることができ、喜んでいました。
ボール投げだけでなく、50m走や立ち幅跳びなど、新体力テストの種目の記録を上げるために、一緒になって取り組んでいただきました。
HONDA硬式野球部のみなさん、ありがとうございました!
表彰朝会
今日は、表彰朝会がありました。
今回は放送だけでなく、体育館で代表児童に賞状を渡す様子をリモート中継しました。
たくさんの表彰があり、終了予定時刻を過ぎてしまいましたが、それだけ本校の児童の活躍が見られ、大変嬉しく思いました。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |