男衾news

運動会について(チェッコリ玉入れ2024)

1年生の学年種目は『チェッコリ玉入れ2024』でした。

1年生は小学校に入って初めての運動会。チェッコリの曲に合わせて声を出して歌ったり、体を動かしたりする姿がとてもかわいかったです。

1年生の身長には高いカゴで、精一杯にジャンプしたり、手を伸ばして投げていました。当日は、練習では、負けが続いてしまっていた赤組が勝つことができました。練習の成果ですね。素晴らしいです。

0

運動会について(台風の目)

4年生の学年種目は『台風の目』でした。

くじをひいて、出た色の旗のコーンを回ります。運がよければ近いコーンを回って近道ルートを通ることができます。旗があがると大きな歓声が上がりました。

0

運動会について

運動会が開催されました。今年の運動会のスローガンは『全力!熱い気持ちで走り抜け!』でした。

子供たちは、青空の下、練習の成果を発揮し、力一杯演技・競技しました。

0

6年生*運動会

今日は、6年生にとって、小学校生活最後の運動会でした。

 

☆開会式☆

☆タイムマシンで思い出リレー 2019-2024☆

☆最高到達点☆

☆閉会式☆

 

どの場面でも、6年生が素敵な姿を見せてくれました。

 

保護者の皆様、温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

0

6年生*外国語 Where do you want to go?

6年生の外国語は、Lesson5「Where do you want to go?」に入りました。

 

先日は、自分が選んだ国と同じ国を選んだ友達を、

・「Where do you want to go?」

・「I want to go to ~.」

とインタビューをしながら探す活動を楽しんでいました。

0

たまよど号について

たまよど号が来てくれました。雨だったので体育館での貸し借りになりましたが子どもたちは楽しみに待っていたようです。

たくさんの子どもたちが体育館に来て、本を選んでいました。

本は、楽しさや面白いというような時間を過ごせるだけでなく、心を育てる大切な時間を持つことができます。是非、心を豊かにするためにたくさんの本を読んだり、触れたりしてほしいと思います。

 

 

0

運動会全体練習について

朝の活動で運動会全体練習に取り組みました。雨天でしたが子どもたちは元気いっぱいに開会式練習に臨みました。体育主任の号令にキビキビと動く子どもたちの様子は素晴らしいです。『整列や準備運動も演技です。』と声をかけられ子どもたちは真剣に取り組みました。

0

男衾小の新しい仲間の紹介です。

学習サポーターの方から、メダカをいただきました。

いただいたメダカは『幹之(みゆき)』という種類だそうです。

背中の光沢が特徴的で、青みを帯びた爽やかなツヤが美しく、観賞用としても、人気があるそうです。子どもたちは新しい水槽に興味津々です。

休み時間になると、みんなで顔を合わせるように水槽を見たり、のぞきこんだりしています。

こちらは、グッピーが泳いでいる水槽です。

グッピーを初めて見る児童も多いようで、こちらもよく子どもたちが観察しています。

グッピーは、めずらしく卵胎生魚です。 お腹の中で卵を育て、孵化させてから体外に放出します。男衾小では、たくさんのグッピーの稚魚が水槽の中で泳ぎはじめました。

0