2021年12月の記事一覧
6年生*モモイロタンポポ
今日の1時間目、6年生はモモイロタンポポ植えをしました。
校長先生のお話を聞き、モモイロタンポポ植えの開始です。
モモイロタンポポのきれいな花が咲くことを願って、気持ちを込めながらやっていました。
4年生*たくあん漬け
2週間前に干した大根をたくあん漬けにしました。
先生の説明を真剣に聞いています。
まずは、ぬかと塩、砂糖、みかんの皮、お酒を入れて混ぜました。
たるに大根とぬかを敷きつめていきます。
おいしいたくあんになるように一生懸命取り組みました。
年が明けたらみんなで試食です。楽しみですね。
2年生*人権教室
12月17日(金曜日)の3時間目に人権教室が行われました。
紙芝居「ぐらぐらもりのおばけ」や車いすマークの説明などとても充実した1時間となりました。
子どもたちは、静かにお話や紙芝居を聞いたり元気よく手をあげて発表したりして2年生らしく頑張っていました。
人権教室の最後にはプレゼントをいただきました。いただいたまもるくんとあゆみちゃんを大切にしてくださいね。
これからも誰にでも優しい2年生でいてくださいね!
1年生*人権教室
人権擁護委員の方が「人権教室」を開いてくださいました。
「ぐらぐらもりのおばけ」という紙芝居や歌、車いす等のマークについて教えてくださいました。
「嫌なことがあったらお友だちに相談したいな」「やめた方がいいよって注意したいな」と、みんなと仲良くするにはどうしたらいいか考えることができました。
ありがとうございました!
最後にプレゼントしていただいた、「やさしいこころ『あゆみちゃん』」「じんけんまもる『まもるくん』」大切にします。
2年生*おもちゃ大会
2年生は16日(木曜日)に3クラス合同でおもちゃ大会をしました。
各クラスで班に分かれて作ったおもちゃを使い、それぞれの班が考えたルールで楽しく遊びました。
同じおもちゃでもお店によって遊び方が違ったりおもちゃの動き方が違ったりと各班のよさが出ていたように感じました。
子どもたちは、自分のお店でしっかりとルール説明や点数集計をしたり友達のお店に行って説明を聞いて楽しく遊んだりと大満足の2時間となったことでしょう。
大会が楽しくできたのは、みなさんが一生懸命おもちゃを工夫して作ったおかげです!そして、材料集めから協力してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |