男衾news
3年生 ホウセンカの成長記録
3年生のみなさん こんにちは!
5月ものこすところ、あと4日となりました!
先生たちは、学校で、みんなと勉強できるのを楽しみに、
いろいろとじゅんびを進めています!
「どうやって教えたら、かんたんかな?」
「係決めのじゅんびをしなきゃ!」
「体育はどうやって進めていこうかな?」
「リコーダーの練習も、みんな楽しみにしているだろうなぁ」
みんなの顔を思いうかべながら、
6月1日を楽しみにしています!
さて、久しぶりのホウセンカの成長記録です!
前回は、「これってなぁに?」でしたね。
このやじるしの部分から・・・
新しい葉が出ていました!
ここで新たな発見がありますね!
みなさんは、気づくでしょうか?
ヒントは、初めに出てきた葉と、つぎに出てきた葉です。
ちがいが見つかった人は、すごい!!
よ~~~く見てみてください!
答えは、またじゅ業で・・・。
では、草たけをはかってみましょう。
前回(18日)は2cmくらいでした。
どれくらい大きくなったかな・・・?
草たけは7cmくらいです!
1週間で5cmも大きくなりました!
葉の大きさは・・・
初めの葉が3cmくらい。
つぎに出た葉が3cm~3cm5mmくらいになっていました。
どんどん成長していますね!
早くみんなに見てもらいたいなぁ・・・
3年生 青虫くんの成長記録
3年生のみなさん こんにちは!
学校が始まるまで、あと1週間になりました!
電話で、みんなの元気な声が聞けて、
先生たちはとてもうれしい気持ちになりました!
早くみんなに会いたいな…という思いが
さらに大きくなりました!♪
ところで、宿題はしっかりできていますか?
今、がんばらなければ、学校が始まってから大変です。
じゅ業はどんどん進んでしまいます。
しっかりやって、いいスタートをきりましょう!!
さて本日の青虫くんですが…
発見!
発見!!
発見!!!
発見!!!!
発見!!!!!
さなぎが【5つ】にふえていました!
成長がとても早いですね…
丸山先生が、さなぎをさわってみました!
実はこの5つの中で、さわり心地がちがうものが1つあったのです!
さあ、それはどれでしょう?
正かいは、・・・・・・・・2枚目です!
当たりましたか?
ほかのさなぎとくらべてみると、少しちがうところがあるのです。
もう一度、写真を見くらべてみましょう。
見つかるかな?
2枚目は、さなぎになりかけているところで、
まだ青虫の時のように、丸い形をしています。
つまり、青虫の最終段階(さいしゅうだんかい)。
これ以上(いじょう)、大きくはならないのです。
ここから時間をかけて、さなぎに変化していくのですね。
でも、ほかのさなぎは、しばらく時間がたっているので、
角ばっているのがわかります。
角ばっているさなぎをさわってみると、
かたくなっているのです。
さなぎへと変身した青虫くん。
さなぎから何に変身するのでしょうか?
成長が楽しみですね!
2年生 夏野菜⑤
みなさん、おはようございます。
今日も肌寒いですね。
2年生の教室前の花壇の夏野菜たちも、ぐんぐん成長しています。
ミニトマトは、茎が伸びて地面に寝転んでしまっていたので、支柱を立てました。
なんと!小さくてかわいい緑色のミニトマトができていました!
上の方には、黄色い花も咲いていました。
きゅうりの苗は、ミニトマトにはない、こんなものが出てきました!
これが、きゅうりになるのでしょうか?
それとも、ちがうのかな?
変化があったら、またホームページに写真を載せますね!
これは、オクラの苗です。
葉っぱのが白くなってしまいました。
どうやら、病気になってしまったようです。
みなさんも、どんな病気なのか、どうしたらよいのか、本やインターネットで調べてみてくださいね!
先生も病気が治るようにお世話をしますね!
3年生 青虫くんの成長記録
3年生のみなさん
こんにちは!
何日か寒い日が続いていますね。
体調くずしていませんか?
学校では、前庭と中庭のしばが
みどり色にそまって、とてもきれいです!
みんなでゴロンとねて、
青空をながめたいですね!
気持ちよさそうです!♪
青虫くんに変化(へんか)が見られました!!
大きくなっています!!
青虫くんが成長しています!!
だいたい1.5cmくらいです。
さらに!虫かごの横には…
こんなに大きな青虫くんが!!
3.5cmくらいの大きさでした!
キャベツがおいてあるところから
小さな体で一生けんめい登ってきたのですね!
な、なんと、こちらにも!!
これは一体なんでしょう?
そうです、サナギです!
青虫くん、ついにサナギになったのです!
じーーーーーっとしたまま、動きません。
何を考えているのでしょう?
みなさんも、青虫くんの気持ちになって
考えてみてくださいね(^^)
青虫くんの成長も、
クライマックスに近づいてきたようです。
サナギになった青虫くん。
どんな変化(へんか)を見せるのでしょうか?
その時を楽しみにしていましょう!
2年生 夏野菜④
みなさん、おはようございます!
今日は、肌寒いですね。風邪をひかないように気を付けてくださいね。
ミニトマトの苗を植えてから1週間がたちました。
どれだけ成長したか、紙テープで苗の長さを測ってみました。
そうしたら・・・・なんと!!
こんなにも成長していました!木村先生の苗が1番成長しましたね。また来週測るのが楽しみになりました!先生のミニトマトの「トトちゃん」にたくさん話しかけて、もっと大きく成長するようにお世話をしたいと思いました。
「わき芽かき」や「支柱立て」はしましたか。
今日は「見つけたよカード」を書く日です。「わき芽かきをしたこと」や「支柱を立てたこと」を書いてもいいですね。
「見つけたよカード」の絵を描くときは、植木鉢から苗のてっぺんまで描くのもいいですが、虫めがねで見た時のように、ある部分をしかくいっぱいに大きく描くのもいいですね。「わき芽」や「葉っぱ」、「黄色い花」をよーーーく見て描くのもいいですね!前に観察した時と変わったところがあったら、それを描くのもいいですね。
文を書くときは、前回課題を配ったときに入れてあったプリントを参考に「目」と「手」と「鼻」を使って書いてくださいね!
さあ、観察名人は誰かな?
2024.10.1~
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』