男衾news
6年生*入学式でのお手伝い
進級おめでとうございます。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
始業式を終えてからすぐに、6年生は大きなお仕事。
それは、入学式で1年生と手をつないでの入場です。
やや緊張している様子も見られる1年生に、6年生が「大丈夫だよ」「がんばってね」など、優しく声を掛けていました。
4日(木)の準備登校でも進んで仕事に取り組んでくれましたが、初日から最上級生として立派な姿を見せてくれました。
これからの1年間がとても楽しみです。
入学式
4月8日、入学式がありました。55人のお友達が男衾小学校に入学してきました。ピカピカのランドセルを背負って明日から元気に登校してほしいと思います。
門出式
卒業証書授与式ののち、在校生(5年生)によって門出式を行いました。
卒業生と保護者が一緒に花道を通っています。なかなか見られないショットなので照れくさそうにしている方もいらっしゃいました。(笑)
卒業背の皆さん、中学校での活躍をお祈りいたします。
2年生 最後の日にむけて
教室、机、いす、ロッカー、げたばこ・・・
一年間ありがとう。
2年生 図工ひらめきコーナー
何が出来るかな?
3年生*マット運動
体育の授業で、マット運動に取り組みました。
開脚前転や開脚後転に挑戦しつつ、前転や後転といった基本の形も、仲間とポイントを確認しながら、頑張っていました。
3年生*外国語 かるた
今日の外国語活動の時間は、これまで学習したことを使って、かるたをしました。
よく耳を澄ませて、ALTの先生や担任の先生の読む単語を聞き、果物や野菜などが書かれたかるたを取っていました。
2つの札が取れるダブルチャンスもあって、盛り上がりました。
2年生 6年生を送る会
各学年の出し物を教室で見ました。
2年生の出し物は6年生に楽しんでもらえたかな?
感謝の気持ちが伝わったかな?
3年生*社会 昔の道具体験(洗濯)
3年生は、社会の「昔の道具調べ」学習の一環で、おけと洗濯板を使ってくつ下を洗いました。
「汚れが結構落ちた!」、「冷たかった」など、いろんな感想が聞けました。
昔の人の知恵も知ることができ、思い出に残る1時間になったようです。
1年生*算数 かたちづくり
色板を使って、三角、四角…いろいろな形をつくりました!
教科用と同じ形をつくったり、自分で形を考えてみたり、楽しく取り組んでいました♪
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |