男衾news
男衾中学校の先生による図工の授業
男衾中学校の先生に図工の授業をしていただきました。風景画の下書きを描く上での、大切なポイントを教わりました。今後、各教室で水彩絵の具を用いて作品を仕上げていきます。どんな作品になるのか、完成が楽しみですね。
親善運動会 放課後練習スタート
親善運動会の練習が始まりました。第一回の練習は、男衾中学校陸上部の生徒が教えにきてくれました。当日の活躍が楽しみですね。
2年生 食育の授業
給食センターで働く栄養教諭の先生に、「モリモリたべよう やさいやくだもの」という授業をしていただきました。
野菜やくだものを食べるとどんな良いことがあるのか、おなかの中でどんな働きをしているのかなど教えていただきました。
3年*外国語 Do you like~?
3年生の外国語では、Do you like ~?の学習をしています。
映像を観て、
★Do you like ~?
★Yes , I do. / No, I don't.
といった、好きなものの尋ね方・答え方について学習しました。
授業の最後に、プリントに好きなもの、嫌いなものの絵を描きました。
次の授業で、プリントを使って自己紹介をします。
楽しみですね!
2年生 ちゃぼの観察
地域の方のお宅で、ちゃぼを見させていただきました。
動く様子や大きな鳴き声にびっくりしたり、「かわいい」と喜んでいたりしました。
これから学校でちゃぼの絵を描きます。どんな絵が出来上がるか楽しみです。
2学期始業式
今日から2学期がスタートします。気温が高い状態でしたので、エアコンの効く教室でリモートによる始業式を実施しました。
どのクラスでも、きちんと校長先生の話を聞くことができていました。2学期は充実した日々を過ごせると確信しました。
ヘチマの花が咲きました!
ヘチマがぐんぐんと成長し、ついに4年生の教室まで到達しました。
花も咲き、元気に育っています。
團十郎あさがおが咲きました。
先日いただいた團十郎あさがおが咲きました。團十郎にしては少し小さめの花ですが、これからもたくさんの花を咲かせ、楽しませてくれることでしょう。
★夏休み作品募集について
夏休みが始まりました。
終業式の日に各クラスで配付された「夏休みの作品募集について」をホームページにも掲載します。
必要な方は、ご活用ください。
素敵な自由応募の作品、楽しみにしています!
1学期終業式
時間がたつのは早いもので、70日間の1学期は今日で終わります。
先ほど、1学期の終業式をリモートで実施しました。校長式辞と児童代表のことばを発表しました。
校長室から配信しましたので、写真を見ると何をしているのかよくわからないかもしれませんね(笑)。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』