男衾news
全校朝会
今日は、全校朝会がありました。
今月は人権月間となっています。
校長先生からは、
・人権とは何か?
・「とびばこ」の作文
についてお話を頂きました。
全校朝会の後、児童に感想を書いてもらいましたが、人権について深く考えられている内容が多く、とても感心させられました。
3年生理科「音」の学習
校長先生と一緒に理科のお勉強をしました
内容は、「音が出ているもののようす」と「音がつたわるときのようす」について、実験して調べました。
とても上手に実験をすることができました。楽しかったです。
6年生*修学旅行
11月26日(金)、6年生は修学旅行に行きました。
コロナ禍の影響で宿泊ではなくなってしまいましたが、感染症対策をしっかりして、鎌倉方面に日帰りで行きました。
晴天に恵まれ、バスからは富士山も見えました。
*江ノ島水族館
特に、楽しみにしていたイルカショーでは、ユニークなパフォーマンスに、マスク越しからも楽しんでいる様子がうかがえました。
*高徳院
迫力のある大仏に「おー!」とびっくりしている児童が多かったです。ここで、鶴岡八幡宮を目指し、班別自由行動となりました。
*班別自由行動
事前にルートや時間などの計画を立て、班で協力して鶴岡八幡宮を目指しました。お土産に時間が掛かった班もありましたが、全ての班が時間内にゴールしました。
朝の早い時間から夜遅くまで1日掛かりましたが、無事に行ってくることができました。
保護者の皆様、荷物の準備や食事の用意、送迎等、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
1年生*俳句教室
石澤邦彦さんに、俳句について教えていただきました。
五七五の十七音でできていることや、季節の言葉である季語を入れることなど、クイズ形式で楽しく教えてくださいました。
終わったあと、「楽しかった!」「俳句つくってみたいな!」という声がたくさん聞こえてきました。
石澤さん、ありがとうございました。
寄居町美術展
今年度も、学校ごとの開催となりました。
気持ちのこもったすてきな作品が、南校舎1階に掲示されています。
6年生*I want to ~.
6年生の外国語では、I want to ~.という文を使って、
私がやってみたいスポーツを紹介し合う活動をしました。
今年の夏はオリンピックもあり、スポーツへの関心が高く、英語を使って積極的にインタビューする様子が見られました。
この後、クラスで、やってみたいスポーツで一番多かったものは何かを予想し、結果を発表しました。
3年生*社会科見学
今日は、社会科見学がありました。
風布のみかん園に行きました。
社会科で学習したことを生かして、たくさん学ぶことができました。
みかんも美味しかったです!
あいさつスマイルプロジェクト
あいさつスマイルプロジェクトを行いました。
代表委員が玄関に立ち、元気にあいさつができた子にあいさつカードを配りました。
校長先生も一緒にしてくださり、さらに元気にあいさつができる子が増えました。
集まったカードでどの玄関にもオブスマイルが完成しました!
元気にあいさつをすると1日が気持ちよくスタートできますね。
これからも、いつでもどこでもあいさつができる、笑顔いっぱいの男衾小学校にしていきたいですね。
5年生*リモート社会科見学
5年生では、先日、
HONDA寄居工場のリモート社会科見学がありました。
例年、寄居町の子供たちは工場見学に参加させていただくのですが、
感染症対策のため、リモートでの開催となりました。
たくさんのロボットが素早く正確に動いて作業する様子や
人の目や手を使ってていねいに検査する様子を見て
自動車生産の仕組みや工夫について学ぶことができました。
質問コーナーでは、HONDAの方の自動車づくりに対する想いを
伺うことができました。
集中して学び、たくさんの質問をすることができました。
HONDAの方から自動車づくりに関する冊子と
工作キットをいただき、思い思いの自動車を楽しく作っていました。
HONDA寄居工場のみなさん
貴重な時間をありがとうございました!
わたしの町のたからもの展
夏休みに募集した「わたしの町のたからもの展」で、ユネスコ賞、特別賞に輝いた作品が男衾小学校にやってきました。
どの絵からも、寄居町のよさや楽しさ、そして「寄居町が大好き!」という気持ちが伝わってきます。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |