男衾news

2年生 野菜が良く育つ秘密を教えよう!

花壇の野菜も、植木鉢のミニトマトもよく育っています。

子どもたちがお世話を頑張っているので、たくさんの野菜が収穫できています。

来年の2年生も、今年のようにたくさんの野菜が収穫できるように、1年生に『野菜が良く育つ秘密』を教えようと、野菜グループごとに取り組んでいます。

発表方法も子どもたちとアイディアを出し合いました。紙芝居やペープサート、大きな新聞、巻物・・・・いろいろな方法で『野菜が良く育つ秘密』を教えます!

本番が楽しみです!

 

 

0

交通安全教室

今日は、交通安全教室がありました。

道路での安全な歩行と横断の仕方について教わりました。

最後、各クラスの代表者がお礼の言葉を言いました。

「安全に渡れる方法がわかりました」

「これからも気を付けて渡りたいです」

など、今日学んだことをしっかりと言えました。

1学期も残り2週間。

学んだことを生かして、

事故無く安全に登下校できるといいですね。

 

寄居警察署、交通指導員、町役場の皆様、ありがとうございました。

0

小中合同避難訓練

今日は、小中合同避難訓練がありました。

安全に下校するための約束を確認し、

中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に、

通学班で下校をしました。

0

スマイルタイム

今日の昼休みは、スマイルタイムがありました。

1年生から6年生まで

楽しく遊ぶことができました。

0

図工の色塗りの指導をしていただきました。

 7/3(金)に男衾中学校の井出先生に色塗りの指導をして頂きました。

 光の当たり具合や、距離によって、色の明るさ・濃さを変えること、3色使って色を作ることなど、専門的な知識を学ぶことができました。

 今後は、教えて頂いたことを生かし、絵を仕上げていきたいと思います。

0

あさがおに支柱を立てました

今週、あさがおに支柱を立てました。

先月上旬に種をまいたあさがおも大きく成長し、

つるが伸び始めてきました。

「みつけたよカード」に、

成長の様子を上手に描いていました。

0

たまよど号

今日は、たまよど号の日でした。

今日から個人の貸し出しが始まりました。

1年生は初めての貸し出しでしたが、

「どの本にしようかな」

「この本、好きなんだ」

と、嬉しそうに選んでいました。

0

避難訓練・引き渡し訓練

本日、避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。

 

7月1日は「国民安全の日」です。

避難訓練を通して、災害への意識を高めることができました。

震度5弱以上の地震や災害等で児童だけでの下校ができない場合、

保護者の皆様に直接学校までお迎えに来ていただくことになります。

 

保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

0

スマイルタイム

今日は、スマイルタイムがありました。

自己紹介をした後、

最上級生の6年生が中心となって

今後の遊びや、めあてを決めました。

0

図工*ふわふわ空気のつみき

 

学校が再開して、あっという間に

3週間が経ちました。

 

徐々に学校生活にも慣れ、

毎日楽しく過ごしています。

 

先日の図工では、

『ふわふわ空気のつみき』の学習をしました。

様々な形のポリ袋に空気を閉じ込め、

「つみき」として積み上げました。

イメージを膨らませながら、

とても楽しく取り組むことができました。

0