男衾news
4年生 読み聞かせが始まりました
本日から、4年生でも読み聞かせが始まりました。
「どんな本を読んでくれるのかな?」と毎回楽しみにしている子供たち。
ボランティアさんの心のこもった読み聞かせで、素敵な一週間を始めることができます。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 生活科見学
生活科見学で、こども動物自然公園へ行きました。
モルモットやうさぎとのふれあい体験と牛の乳しぼり体験をしたり、ペンギンやコアラを見たりしました。
子どもたちは「うさぎがふわふわ」「ペンギンが近くにきたよ」「かわいいね」と、大喜びでした。
保護者のみなさま、持ち物の用意やお弁当づくりをありがとうございました。
学校歯科医・湯浅貴文先生に紹介していただきました
お世話になっている学校歯科医・湯浅貴文先生のブログで本校の児童をほめていただきました。詳しくは、下のブログをご覧ください。
救急救命講習会
本日、職員の研修で救急救命講習を行いました。
6月から始まるプールの指導にむけ、万が一のことがあったときのための講習であり、一生懸命取り組みました。
もうすぐ、プールの学習が始まりますね!
はさみでちょきちょき
図工「ちょきちょきかざり」では、折り紙をはさみで切ってかざりを作っています。
折り紙を小さく折って、はさみで切って、広げてみると・・・?
きれいな模様のすてきなかざりの完成です。
はさみも上手に使っています。
学校たんけん
2年生のおにいさん・おねえさんが学校を案内してくれました。
いろいろな教室を見たあとは、2年生と一緒に外で遊んだりお弁当を食べたりしました。
安全に歩こう
交通安全教室がありました。
1年生は道路の安全な歩き方を教えていただきました。
・道路の右側を歩く
・右、左、右を確認する
・横断歩道は手をあげてわたる
教えていただいたことを守って、安全に登下校できるようにしましょう。
あさがおのたねをまいたよ
生活科で、あさがおのたねまきをしました。
先生の説明を聞いて、ていねいにたねをまいたり肥料をやったりしました。
芽が出るのが楽しみですね。
毎日の水やりも忘れずに!
たまよど号 来校
今年度初めてのたまよど号が来校しました。
たくさんの子供達が本を借りていました!
1年生になったら・・・
入学して一週間がたちました。
学習用具の準備、あいさつ・号令、ランドセルの用意など、子供たちはどんどんいろいろなことを覚えています。
保護者のみなさま、毎日元気に学校へ送り出してくださり、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
発育測定 遊具でなかよく
はじめての給食
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』