男衾news

生徒会・6年生交流会

 3月17日(水)に男衾中学校の生徒会と6年生による交流会が開かれました。

 コロナ禍の影響でリモートでの開催でしたが、中学生から学習面・生活面・部活動について丁寧でわかりやすく説明してもらいました。

 6年生からの質問にも、笑顔で答えてくれ、子供達も中学生になることが楽しみな様子でした。

0

そろばん頑張っています!

3年生では、算数でそろばんの学習をしています。

 

「初めて見たー!」

「おばあちゃんの家で見たことある!」

など、初めてそろばんに触るという子が多くいました。

 

最初は初めて使うそろばんに

指先も計算も、ぎこちなかった子供たちですが

先生の説明をよく聞いて、

諦めずに何度も挑戦するうちに、

「できたー!」と大きな達成感を味わうことができました。

0

栄養教諭による食育の授業

 3月1日に栄養教諭の先生をお招きして食育の授業をしていただきました。「食べ物のはたらきを知ろう」というテーマで学習を進めました。食べもには3つのはたらきがあることを知り、今日の給食の食材を3つのはたらきごとに分類しました。子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。ご家庭でもバランス良く食事がとれるといいですね。

 

 

 

 

 

0

プログラミング学習

 6年生理科「電気の利用」という単元の学習で、プログラミング学習を行いました。

 センサーによって電気がついたり、プロペラが回ったりする仕組みを自分達で設定し、体験を通してプログラミング学習に触れることができました。

 

0