男衾news
タブレット使用!
今日は国語の学習でタブレットを使用しました。使用するごとに操作がうまくなってきました。学習での活用場面が増えてきそうです!!
5年生と一緒になわとび大会
2月18日(木曜日)5時間目に1組、
2月19日(金曜日)4時間目に2組が5年生と一緒になわとび大会をしました。
5年生をお手本にして、素早く体操したり整列・返事をしたりしていました。
また、自分で選んだ種目を一生懸命跳んでいる姿は、とても立派でした。
最後は、数えたり見本になってくれた5年生に感謝の気持ちを伝えることができてとても良かったと思います。
これからも勉強や運動をコツコツ頑張りましょう!
防火せつびたんけん
社会の「くらしを守る」の学習で
学校の防火設備探検をしました。
校内には、たくさんの防火設備がありました。
消火器、消火栓、煙感知器、熱感知器、防火扉…
たくさんの発見がありましたね!
いざというときに、みんなを守ってくれる防火設備
それに頼るだけでなく、自分で自分の身を守れるようにしていきましょう。
たまよど号
今日は、たまよど号の日でした。
風が強く吹く中でしたが、たくさん本を借りていました。
なわとび大会がんばりました!
16日に3年生のなわとび大会を行いました。
冬休みから一生懸命練習してきた成果を
出すことができたでしょうか。
自分で目標を決め、それに向かって一生懸命取り組むことや、
何度も何度もあきらめずに挑戦することはとても大切なことです。
2年生の自分を超えることができたら、ハナマルですね!
なわとび大会では、学年チャンピオンと
グランドチャンピオン(全校)が決まります。
表彰が楽しみですね!
栄養教諭授業
2月8日・15日(月)と2週に渡り、栄養教諭の先生をお招きし
調理の実演・講義をして頂きました。
コロナ渦で、調理実習ができない為、家庭で実践できるよう丁寧に
教えて頂きました。子供達は熱心にメモを取りながら、できあがった
「粉ふき芋・ジャーマンポテト」の美味しそうな匂いに目を輝かせて
いました。
いろいろならべて
今週の図工は、「いろいろならべて」をしました。
使うのは、4色のせんたくばさみ。
並べたり、つなげたり、重ねたり、組み立てたり、立てたり…
「どうやって使おう?」「こうしたら面白そう!」など、
試行錯誤しながら、いろんな作品が出来上がりました。
カルちゃんの大冒険
2月10日(水曜日)に給食センターから栄養教諭の安岡先生が来てくださり、2年生に栄養についての授業をしてくれました。
今回の学習は、カルシウムについてでした。
カルシウムの働きやカルシウムの多く含まれる食べ物を知り、多くの子どもたちが今後の食生活につなげていこうとしていました。
2年生としての学校生活は残り1か月半を切ろうとしています。
まだまだ成長することができる2年生ですので、最後の日まで健康に気を付けて頑張りましょう。
のこぎりひいてザク、ザク、ザク
図工でのこぎりの学習をしました!
初めて見るのこぎりに
「ちょっとこわい…」「ドキドキする…」
「手を切ったらどうしよう…」
…と不安になる子供たち。
でも、そうやって不安になることが
とても大事なのです。
ケガをしないで安全に取り組むにはどうしたらよいのか、
しっかりと考えながら取り組んでいました。
「おっ!上手に切れた!!」
「これは小さく切りたいんだよなぁ…」
「引いたときによく切れる!ザクザクザク…」
「教室は最初よりもきれいにしないとね!」
掃除までしっかりとしています!
きれいに使ってくれて、ありがとう!
来週は、切った角材を組み合わせていきます。
どんな作品ができるかな?
今から楽しみですね!
非行防止教室
2月9日(火)の6時間目に非行防止教室を行いました。
講師の方をお招きし、してはいけないこと・してほしいことの2本柱で
話をして頂きました。
楽しくないなと感じた時に、道からそれない為に、ルールを守ること・考えること・想像することの大切さやネットの危険性を学びました。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』