男衾news
ローマ字の学習
3年生はローマ字の学習をしています。毎回少しづつ勉強しています。ノートに練習後はタブレットを使って文字を入力して検索をしています。
小数のわり算 スタート!
5年生では、今日から【小数のわり算】の学習が始まりました。
4年生までの学習は、
整数÷整数や小数÷整数の計算でしたが、
5年生では整数÷小数の計算が登場します。
「2.5mで300円のリボンがあります。1mの値段はいくらでしょう?」
比例を使って考えることもできました。
これまでの学習がしっかりと身についていますね!
学習するときの姿勢もとてもきれいです!
なかまタイムも頑張っています!
早く筆算にチャレンジしたい5年生でした。
代表委員会 頑張っています!
第3回目の代表委員会の活動がありました。
男衾小学校では、毎週水曜日・金曜日に
「名札付け・靴そろえチェック」をしています。
男衾小のみんながもっと合格するために
どんな取り組みができるかを話し合いました。
「放送で呼びかけたい」「ランキングを発表したい」など
たくさんの意見が出てきました。
これから男衾小がもっともっとよくなるために
レベルアップしていけるといいですね!
男衾小のみなさん!頑張っていきましょう!
ビオトープ
総合の学習「男衾自然ウォッチャーズ」では新しくできた男衾ビオトープの観察をしています。多くの生き物が集まるビオトープに行きとても楽しそうに観察していました。
全校朝会
今日は全校朝会がありました。
小中合同避難訓練
今日は小中合同避難訓練がありました。
小学校・中学校、各校で避難訓練実施後、男衾小学校に集まり、中学生の班長さん・副班長さんの紹介や並び方の確認などをして、中学生と一緒に下校しました。
中学生のみなさん、安全に下校していただきありがとうございました。
1年生と一緒にさつまいもを植えました!
先日の男衾小となかよくしよう会で、2年生が「1年生と2年生でさつまいもを植えます。一緒に頑張りましょう!」と発表していました。
5月28日(金曜日)に、そのさつまいも植えをすることができました。
連日の雨により、なかなか植えることができずにいましたが、快晴の中、1・2年生でさつまいも植えを行うことができてとてもよかったです。
今後もお世話を続け、大きなさつまいもがたくさんとれると良いですね!
図工「アニマルショートショート」
5年生では動物が主人公の短い物語
「アニマル・ショートショート」の表紙づくりをしています。
4年生の国語で学習したショートショートを活用し、
物語の題名を考えました。
(詳しくはまた後ほどご紹介します)
今回は、絵の材料づくりです。
白い画用紙に、絵の具のついたローラーを転がして
カラフルな画用紙を作りました。
出来上がった作品がこちら!
綺麗な材料が作れました!
ここからどのように進めていくのか、楽しみですね♪
科学クラブ スライム実験!
今週のクラブ活動では、スライムづくりに挑戦しました。
それぞれが好きな色の絵の具を持参して、
洗濯のりとホウ砂液の分量などを調節しながら
一生懸命に取り組んでいました。
作ったスライムは各自持ち帰ることができました!
薬局などで買えるもので作れますので、
ご自宅でもぜひ挑戦してみてください!
生活科見学「ぐんまこどもの国」
5月26日(水曜日)に生活科見学で「ぐんまこどもの国」に行きました。
校長先生にお話をしていただいた後、4台のバスで感染対策をしながら間隔を取って、行くことができました。
こどもの国で子どもたちは、クラフト(紙皿フリスビー作り)や広い芝生であそぶなど様々な活動を楽しんでいました。
今日もしっかりと先生の話をしっかりと聞き、2年生らしく行動できていました。
たくさんの自然に触れたり体験活動をしたりする中で、子どもたちは多くのことを吸収したことと思います。最後まで怪我もなく、安全に帰ってこられて充実した1日となりました。
保護者の皆様、今回の生活科見学に向けてたくさんの準備ありがとうございました。おかげさまで、スムーズに生活科見学を行うことができました。今後もよろしくお願いします。
男衾小学校に蚕がやってきた!
男衾小学校に蚕がやってきました。
覗いてみると、桑の葉を食べている様子が見られました。
南校舎1階にコーナーを設置しています。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。
1年生に上手に教えられました!
先日、体育館で1年生と「おぶすま小となかよくしよう会」をしました。
2年生は、たくさんの準備をしてこの日を迎えたので、始まる前に少し緊張していましたが、堂々と発表することができました。
勉強のことや学校のルールのこと、学校の教室のこと、生活科見学のこと、遊具やスマイルタイムなどなど多くの班が自分たちで考えた発表をしていました。
司会やはじめの言葉なども大きな声で頑張ってくれました。
1年生も良い姿勢で話をきき、〇✕クイズや計算クイズには一生懸命答えていました。
最後は、1年生から大きな声でお礼がありました。
2年生の皆さん!これからも1年生のお手本になれるように頑張っていきましょう!
【一人一鉢】ミニトマトを植えました!
2年生は、一人一鉢ミニトマトを植えました。
土をかき混ぜて、穴をあけて、教わったやり方で苗をポットから取り出し、上手に植えていました。
最後には、自分の鉢を観察し、みつけたよカードを書いていました。
葉っぱの枚数を数えてみたり、匂いを嗅いでみたりと自分のミニトマトをよく観察することができました。
たくさんお世話をして、一緒にぐんぐんと成長していきましょう!
学年園に夏野菜を植えました!
2年生の教室前の花壇に、夏野菜を植えました。
今年は、ナス・ピーマン・キュウリの3種類を育てます。
たくさんお世話をして、たくさん収穫できると良いですね!
2年生は、野菜をたくさん育てます。
野菜を育てる大変さや収穫した時の喜びなど多くの貴重な体験な場となると思います。
これからもたくさんお世話して、おいしい野菜をつくりましょう!
おぶすま小となかよくしよう会をしたよ!
2年生が学校の施設やルール、行事や勉強など、紙芝居や劇で楽しく教えてくれました。
2年生の発表を聞いて、子どもたちから「どんなお部屋があるのかもっと知りたい!」「先生たちは何人いるのかな?」と疑問が出てきました。
今度の生活科では、どんなお部屋があるのか、学校には何があるのか、みんなで探検しにいく予定です。
科学クラブ 始まりました!
今年度の科学クラブが始まりました!
1週目…材料・実験方法調べ
2週目…実験
3週目…まとめ
という流れで進めていきます。
第1回目の実験は、スライムづくりです。
何色にしようかな?光らせるにはどうしたらいいのかな?
グループごとに分かれて、4年生から6年生まで協力して進めています。
学校で用意する材料はこちら
基本的な材料は学校で用意しますが、
その他の材料は、各自で用意をお願いします。
理科*インゲン豆よく育っています
5年生の理科では、発芽と成長の学習を進めています。
どんな条件がそろうとよく育つのでしょうか?
太陽の光?水?土?
どこまで育つか楽しみですね!
たまよど号
今日は、たまよど号が来ました。
あいにくの雨でしたが、読みたい本を一生懸命探す児童の姿がたくさん見られました。
スマイルタイム
今日の2時間目休みにスマイルタイムがありました。
6年生になって初めてのスマイルタイム。
「リーダーとしてがんばるぞ!」とやる気に満ちた様子でした。
縦割り班で一人一人自己紹介をする際、1年生に、
「こういう風に言うといいよ」、「緊張しなくても大丈夫だよ」など、
優しく教える姿が見られました。
最上級生として、下級生に自然と手を差し伸べる姿が立派でした。
図書室の学習をしました!
先日、図書室の学習をしました。
実際に図書室に行き、並んでいる本には番号があることや本は種類ごとにまとまって置いてあることなど多くのことを学びました。
最後は、自分の読みたい本を選び、実際に借りることもできました。
今後も、たくさん本を読みましょう。
4年生*埼玉県学力学習状況調査
今日は、埼玉県学力学習状況調査がありました。
4年生は、初めてのテストでした。
一つ一つ確認しながら、一生懸命取り組んでいました。
埼玉県学力学習状況調査については、以下をご覧ください。(埼玉県教育委員会HP)
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/52863/r3kengakutyorifuretohpomote.pdf
友達の作品のよいところさがし
図工で造った粘土の作品を見合いました。良いところをカードに書きました。たくさん良いところを見つけて伝えることができました。これからも友達の良いところをさがせるようになりましょうね。
スマイルタイムに向けて
今日は第1回のスマイルタイムに向け、縦割り班のリーダーを集めて、リーダー会議を行いました。
来週のスマイルタイムでスムーズに進行できるように、先生の説明を熱心に聞いていました。
道徳「ちょっとひどくない?」
普段は学年担任がローテーション授業を行っている道徳ですが、
今日は担任以外の先生にも、授業をしていただきました。
彩の国の道徳「夢に向かって」から
「ちょっとひどくない?」です。
言葉は使い方を間違えると、相手を傷つけてしまいます。
相手がどのようにとらえるかを考えて話さなければ、
良好な人間関係を築くことはできません。
自分も相手も大切にできる心をもてることはとても素敵ですね。
交通安全教室
交通安全教室を行いました。3年生は自転車の乗り方を学習しました。
乗る前の自転車の確認や乗るときの後方の確認などをしっかりすることを学習しました。気をつけて自転車に乗ってくださいね。
全校朝会
今日は、リモートによる全校朝会がありました。
環境緑化モデル事業により整備された、新たな花壇とビオトープの紹介をしました。
また、児童会から一人一人の決意表明がありました。
さすが学校を代表して活動する児童会。
自信をもって言葉を発していました。
図工 「新聞紙とあそぼう」
先日、図工で「新聞紙とあそぼう」の学習をしました。
子どもたちは体全体をつかって、新聞紙を丸めたり、破ったり、様々なことを感じながら楽しんでいました。
中には、においを嗅いでみたり新聞紙の上に寝転んでみたりして、気づいたことを教え合っている様子も見られました。
また、学習後は新聞紙を素早く片付け、教室を元通りに戻していました。
保護者の皆様、材料の新聞紙集めのご協力ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
お裁縫 がんばっています!
5年生では、初めてのお裁縫に挑戦しています!
初めのころは針を持つのもドキドキしていた子供たちですが、
今では玉結び・玉どめも一人でできるようになりました。
ボタン付けも丁寧に進めることができました!
これから名前の縫い取りや、なみ縫い、本返し縫いなど
本格的に縫い方の練習をしていきます。
頑張りましょう!!
春をさがそう
生活科の学習で、校庭に「春」を探しに行きました。
子どもたちは、あたたかい天気の中、夢中になって春を探していました。
形や色、においや触った感触など、様々なところに気づき、たくさんの「春」を探すことができました。
子どもたちはこれからも2年生のいろいろな学習に取り組むと思います。
保護者の皆様にはご協力いただくこともたくさんあると思いますが1年間よろしくお願いします。
男衾自然ウォチャーズ!★
3年生の総合的な学習の時間では、
男衾小学校に植えられている木の観察を行ってきました。
普段から身の回りにある木ですが、
じっくりと観察をする機会はなかなかありません。
その木を毎月観察し、パソコンを使ってまとめました。
見たこと、触ったこと、感じたこと、
疑問に思ったことなどを発表しました。
木は、花が咲いたり実をつけたりするものもあれば、
葉の色が変わったり、葉を落としたりするものもあります。
一本一本の木に命があることを
感じ取ってくれたらうれしいです。
1年間ローマ字の学習をしてきた子供たちは、
ローマ字入力がだんだんと上達してきました。
画像やイラストを挿入する操作も
自分一人でできるようになりました。
未来を担う子供たち。とても成長しています。
よく頑張りましたね!
木とお友達になれたかな?
タブレット学習 頑張っています!
2年生もタブレット学習を始めました。
はじめは、アルファベットも学習していないため、パスワードを入力することで精一杯でしたが、今ではどんどんパスワードを入力し、様々な使い方を覚えています。
タブレットでは、図鑑をみることや2年生の学習内容を復習すること、カメラ機能、、、などなどできることがたくさんあります。今後もタブレットを使用し学習を進めていく予定です。
2年生も残りわずかですが、最後までよろしくお願いします。
生徒会・6年生交流会
3月17日(水)に男衾中学校の生徒会と6年生による交流会が開かれました。
コロナ禍の影響でリモートでの開催でしたが、中学生から学習面・生活面・部活動について丁寧でわかりやすく説明してもらいました。
6年生からの質問にも、笑顔で答えてくれ、子供達も中学生になることが楽しみな様子でした。
そろばん頑張っています!
3年生では、算数でそろばんの学習をしています。
「初めて見たー!」
「おばあちゃんの家で見たことある!」
など、初めてそろばんに触るという子が多くいました。
最初は初めて使うそろばんに
指先も計算も、ぎこちなかった子供たちですが
先生の説明をよく聞いて、
諦めずに何度も挑戦するうちに、
「できたー!」と大きな達成感を味わうことができました。
栄養教諭による食育の授業
3月1日に栄養教諭の先生をお招きして食育の授業をしていただきました。「食べ物のはたらきを知ろう」というテーマで学習を進めました。食べもには3つのはたらきがあることを知り、今日の給食の食材を3つのはたらきごとに分類しました。子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。ご家庭でもバランス良く食事がとれるといいですね。
プログラミング学習
6年生理科「電気の利用」という単元の学習で、プログラミング学習を行いました。
センサーによって電気がついたり、プロペラが回ったりする仕組みを自分達で設定し、体験を通してプログラミング学習に触れることができました。
スマイルタイム(6年生感謝の会)
今日は、今年度最後のスマイルタイムでした。
1年間、縦割り班の中心として活躍してくれた6年生に、感謝を伝えました。
6年生のみなさん、ありがとうございました!
へん身だんボール
図工の学習では、
ダンボールを使って変身しよう!という学習をしています。
お家にあったダンボールを持ってきて、
変身グッズを作成中です。
2年生の時に、生活科で使ったダンボールカッターで
ギコギコ…ザクザク…ギコギコ…ザクザク…
あなが開いてた!せっかくあながあるから…
うでを通してみたよ!
足にも巻き付けてみたよ!
ダンボールにはよく曲がる向きと
曲がりづらい向きがあるんだね!
さて、どんな変身をとげるのでしょうか
楽しみですね!
タブレット使用!
今日は国語の学習でタブレットを使用しました。使用するごとに操作がうまくなってきました。学習での活用場面が増えてきそうです!!
5年生と一緒になわとび大会
2月18日(木曜日)5時間目に1組、
2月19日(金曜日)4時間目に2組が5年生と一緒になわとび大会をしました。
5年生をお手本にして、素早く体操したり整列・返事をしたりしていました。
また、自分で選んだ種目を一生懸命跳んでいる姿は、とても立派でした。
最後は、数えたり見本になってくれた5年生に感謝の気持ちを伝えることができてとても良かったと思います。
これからも勉強や運動をコツコツ頑張りましょう!
防火せつびたんけん
社会の「くらしを守る」の学習で
学校の防火設備探検をしました。
校内には、たくさんの防火設備がありました。
消火器、消火栓、煙感知器、熱感知器、防火扉…
たくさんの発見がありましたね!
いざというときに、みんなを守ってくれる防火設備
それに頼るだけでなく、自分で自分の身を守れるようにしていきましょう。
たまよど号
今日は、たまよど号の日でした。
風が強く吹く中でしたが、たくさん本を借りていました。
なわとび大会がんばりました!
16日に3年生のなわとび大会を行いました。
冬休みから一生懸命練習してきた成果を
出すことができたでしょうか。
自分で目標を決め、それに向かって一生懸命取り組むことや、
何度も何度もあきらめずに挑戦することはとても大切なことです。
2年生の自分を超えることができたら、ハナマルですね!
なわとび大会では、学年チャンピオンと
グランドチャンピオン(全校)が決まります。
表彰が楽しみですね!
栄養教諭授業
2月8日・15日(月)と2週に渡り、栄養教諭の先生をお招きし
調理の実演・講義をして頂きました。
コロナ渦で、調理実習ができない為、家庭で実践できるよう丁寧に
教えて頂きました。子供達は熱心にメモを取りながら、できあがった
「粉ふき芋・ジャーマンポテト」の美味しそうな匂いに目を輝かせて
いました。
いろいろならべて
今週の図工は、「いろいろならべて」をしました。
使うのは、4色のせんたくばさみ。
並べたり、つなげたり、重ねたり、組み立てたり、立てたり…
「どうやって使おう?」「こうしたら面白そう!」など、
試行錯誤しながら、いろんな作品が出来上がりました。
カルちゃんの大冒険
2月10日(水曜日)に給食センターから栄養教諭の安岡先生が来てくださり、2年生に栄養についての授業をしてくれました。
今回の学習は、カルシウムについてでした。
カルシウムの働きやカルシウムの多く含まれる食べ物を知り、多くの子どもたちが今後の食生活につなげていこうとしていました。
2年生としての学校生活は残り1か月半を切ろうとしています。
まだまだ成長することができる2年生ですので、最後の日まで健康に気を付けて頑張りましょう。
のこぎりひいてザク、ザク、ザク
図工でのこぎりの学習をしました!
初めて見るのこぎりに
「ちょっとこわい…」「ドキドキする…」
「手を切ったらどうしよう…」
…と不安になる子供たち。
でも、そうやって不安になることが
とても大事なのです。
ケガをしないで安全に取り組むにはどうしたらよいのか、
しっかりと考えながら取り組んでいました。
「おっ!上手に切れた!!」
「これは小さく切りたいんだよなぁ…」
「引いたときによく切れる!ザクザクザク…」
「教室は最初よりもきれいにしないとね!」
掃除までしっかりとしています!
きれいに使ってくれて、ありがとう!
来週は、切った角材を組み合わせていきます。
どんな作品ができるかな?
今から楽しみですね!
非行防止教室
2月9日(火)の6時間目に非行防止教室を行いました。
講師の方をお招きし、してはいけないこと・してほしいことの2本柱で
話をして頂きました。
楽しくないなと感じた時に、道からそれない為に、ルールを守ること・考えること・想像することの大切さやネットの危険性を学びました。
長いものの長さを調べよう
算数で「長さ」について学習しました。
1学期に短い長さ(センチメートルとミリメートル)を学習し、今回は新たに長い長さ(メートル)について学習しました。
その学習のしあげに、テープで曲がるものさしを作りました。
曲がるものさしを手作りし、様々なものを夢中ではかっていました。
これからは、「図をつかって考えよう」の学習に入っていきます。計画的にけいドの2・3回目を進めたり、自主学習ノートで算数に取り組んでください!
学校のことをつたえあおう
今週、国語の「学校のことをつたえあおう」で、先生方にインタビューをしました。
事前に、普段お世話になっている先生方に質問したいことを考え、グループごとに練習をしてきました。
緊張している様子も見られましたが、「失礼します」、「1年〇組の~です」、「質問したいのですが、お時間よろしいですか」、「ありがとうございました」など、礼儀正しくインタビューができていました。
その後、インタビューしたことをクラスみんなに伝え合いました。
「〇〇先生の好きな色は緑なんだ。」
「〇〇先生の好きな給食は揚げパンなんだ。」
など、先生方のいろんなことを知ることができ、嬉しそうな様子でした。
さわやかタイム
今日は、さわやかタイムがありました。
音楽に合わせて、いろんな跳び方に挑戦しています。
最後の1分間チャレンジでは、なわとび大会に向けて、記録を1回でも伸ばそうと、頑張って跳んでいました。
栽培委員会 花植え活動
栽培委員会の活動で、花植えをしました。
5・6年生が協力して、短時間で多くの花を植えることができました。
今回植えた花は、南校舎入口のところに置きました。毎朝の水やりをしっかりやったり、肥料を足したりして、きれいに花が咲くことを願っています。
埼玉県小・中学校等児童生徒美術展
毎年、熊谷市スポーツ文化村「くまぴあ」で開催される埼玉県小・中学校等児童生徒美術展が、コロナの影響で中止となりました。
そのため、各学校で入選・特選作品を展示しています。
職員室廊下前に展示してありますので、懇談会等で来校された際にぜひご覧ください。
子どもたちの思いがたくさんつまった作品が展示してあります。
たまよど号
今日は、たまよど号がありました。
クラスの本もたくさん借りていました。
全校朝会
今日は、放送による全校朝会がありました。
校長先生の話では、
☆今日は節分です。124年ぶりに、2月2日の節分です。
☆節分には「季節を分ける」という意味が含まれます。
☆明日から春の始まりです。
☆残り2か月、1年間のまとめをしっかりしていきましょう。
☆そして、自分が願う将来のために今できることをがんばりましょう。
などの話がありました。
「男衾小パワーアッププロジェクト」強化週間
今日から1週間、「男衾小パワーアッププロジェクト」強化週間に入りました。
「さらによりよいクラス、男衾小学校にしよう」をねらいとして、2学期から「男衾小パワーアッププロジェクト」を行っています。
クラスの良いところ、頑張りたいところを話合い、毎日目標を決めています。
この強化週間では、各クラスで達成できていない目標や苦手な目標から1つ選び、1週間継続して行います。
今週、達成に向けて頑張ります!
彫り進み版画
6年生の図工の学習である「版から広がる世界」では、彫り進み版画を行っています。
自分の重ねたい色を考えながら、彫る作業と刷る作業を繰り返し行い、完成を目指して頑張っています!
ビルをつくろう
今週の算数で、色板を使ってビルを作りました。
12枚の色板を使い、
①しかくのビルをつくる。
②ぜんぶのいろいたをつかう。
③いろいたは、くっつけてならべる。
3つの約束を守り、いろんなビルを作りました。
「わたしとちがうビルがある」、「こんなビルもできるんだ」など、いろんな形ができることに気付くことができました。
あそぼうよ パクパクさん
今週の図工は、「あそぼうよ、パクパクさん」で、手を動かして遊ぶ作品を作りました。
色画用紙を折って切った形からパクパクと口が動く仕組みを作り、飾りをつけて、自分だけのパクパクさんを作っていました。
作っていく中で、発想を広げながら、楽しく取り組んでいました。
かざくるまをまわしたよ!
今週の生活科の授業では、風を利用したおもちゃ、風車を作りました。
作り終えた後、外に出て、風車を持って遊びました。
走るとよく回ることが面白く、何度も何度も走っていました。
クラブ見学
1月27日(水)
来年度に向けて、クラブ見学を行いました。
ドキドキしながら見学に出発し、
それぞれのクラブで、お兄さんお姉さんが
楽しそうに活動する姿を見て、
意欲がさらに高まっていました。
見学に来た3年生にお兄さんお姉さんが
優しく教えてくれて、とても嬉しかったようです。
「早く4年生になりたい!」
「4年生になるために、勉強がんばらなくちゃ!」
キラキラと目を輝かせる3年生でした。
「夢」についての特別授業
1月27日(水曜日)に地元のケーキ屋さん「フルール」を営んでいる吉田千寛さんを講師としてお招きし、『夢』についてお話をしていただきました。
自分の夢を実現するために、2年生の今から、
・好奇心をもって様々なことに幅広く挑戦すること
・諦めずに努力をし続けること
・しっかり勉強しておくこと
・毎日健康で過ごし、体力をつけておくこと
などたくさんの大切なことを教えてくださいました。
子どもたちが、吉田さんのお話を良い姿勢でよく聞いていたのが、2年生らしくてとても立派でした。
また、授業の終盤では、手作りのケーキの写真を見せていただきました。
子どもたちは、わくわくしながらケーキの写真を見ていました。
とても楽しく、大切なことを教えていただいた45分の授業でした。今後も、子どもたちが自分の夢に向かって努力し、成長していくことを願っています。
たまよど号
今日は、たまよど号がありました。
じっくり本を選んでいる様子が見られました。
2月は本に親しむ月間です。
各学級で「おすすめの本」カードの作成に取り組んでいます。
来週から、作成した「おすすめの本」カードを、
他学年の児童に見てもらう活動を行います。
ジェイコブ先生と英語
先日、ジェイコブ先生と英語の授業をしました。
今回は英語で「様々な形」に挑戦しました。
円は、circle
三角形は、triangle
正方形は、square
ひし形は、diamond
ハートは、heart
星は、star
子どもたちは、ジェイコブ先生の発音を真似して一生懸命に活動していました。
授業後半では、今回習った「形」に、前に習った「色」を組み合わせて、
白い星ーwhite star
赤い三角形ーred triangle など「色+形」の表現までできるようになりました。
今後も様々なことを学習し、成長していきましょう。
さわやかタイムで縄跳びを頑張っています!
毎朝、厳しい寒さが続いていますが、子どもたちは朝のさわやかタイムで縄跳びをとても頑張っています。
さわやかタイムでは、1分間跳び続けるチャレンジや音楽のリズムに合わせて跳ぶなど様々な縄跳びに取り組んでいます。
さわやかタイムの並び順では、2年生の右隣に、1年生がいます。2年生は、集合や体操、縄跳びなどいろいろな場面で、1年生のお手本になることができているように感じます。また、左隣の4年生の縄跳びを真似し、諦めずに跳び続けてみたり、新しい跳び方ができるようになったりしている姿も見られます。
コロナ禍で多くの制限がある中でも、様々なことを一生懸命頑張り、どんどん成長する2年生の姿はとても立派です。
寒い時期は、身体の動きが鈍くなるため、怪我のリスクが増えると思います。安心・安全に運動ができるように日ごろからストレッチや軽い運動を重ね、怪我に負けない丈夫な体をつくりましょう。
避難訓練
今日は、避難訓練がありました。
予告なしで2時間目休みに行いました。
校庭で遊んでいた児童もいましたが、
訓練の放送が流れると、
すぐに身を守る行動が取れていました。
「お・か・し・も・ち」をしっかり守って、
避難訓練ができました。
たまよど号
今日は3学期初めてのたまよど号でした。
楽しみにしていた児童も多く、
たくさんの本を借りる姿が見られました。
3学期始業式
今日は始業式がありました。
1年間の締めくくりである、3学期が始まりました。
進級に向けて、めあてをもって学校生活を送れるといいですね。
引き続き、健康観察や手洗い・うがい等、感染症対策へのご協力をお願いします。
おもちゃ大会(1年生)
今日の3・4時間目に、
生活科の学習で作った秋のおもちゃで遊ぶ、
「おもちゃ大会」をしました。
どんぐりやまつぼっくり、落ち葉、おなもみ…
見つけた秋のものを使って、楽しいおもちゃに変身させていました。
友達と一緒に遊ぶことができて、とても楽しそうでした。
保護者の皆様、おもちゃ作りのための材料のご準備ありがとうございました。
たまよど号
今日は、2学期最後のたまよど号がありました。
たくさん本を借りる姿が見られました。
また、業前は図書委員会による児童集会が映像にてありました。
図書室での本の借り方・返し方について、わかりやすく説明してくれました。
出前授業(寄居町立図書館)
12月8日(火曜日)に寄居町立図書館の方が来校してくださり、生活科見学で図書館に行くことができなくなってしまった2年生のために特別授業をしてくださいました。
特別授業では、まるで実際に図書館に行ったようにたくさんの写真を使って図書館の施設を説明してくださったり、図書館で働く人の思いを教えてくださったりしました。
「寄居町立図書館の本は全部で20万冊あるよ」などのお話に子どもたちはとても驚いていました。また、2年生らしく真剣にお話を聞き、たくさんのメモを取っていました。
みんなで図書館に行くことはできませんでしたが、とても充実した時間になりました。
特別授業後、「すごい楽しかった」「寄居町立図書館に行ってみたい」という声がたくさん聞こえてきました。
2学期も残り少しですが、体調管理をしっかり行って、最後まで頑張っていきましょう。
人権教室(2年生)
12月2日(水曜日)の2時間目に2年生人権教室がありました。
紙芝居形式で「じゅんちゃんのハッピーバースディ」というお話を観ることができました。
場面によって様々な絵が出てきたり、登場人物ごとに声が変わったりしてとてもわかりやすい紙芝居でした。
「1人も同じ人はいないし、みんなに違いがある。そんなみんなの違いを認め合って、みんなで仲良くしていくことが大切」など様々なお話を、2年生らしくいい姿勢・真剣な表情で聞いていました。
人権教室の中で、プレゼントをいただきました。また、2年生代表による「お礼の言葉」も堂々と立派にできました。
他にも、点字ブロックのお話やSOSミニレターのお話、校長先生からのお話などもしていただき、充実した人権教室になりました。
人権擁護委員のみなさんありがとうございました。
3年生社会科見学
11月27日(金)
社会科見学で、寄居町風布・やまき園さんに伺いました。
農家の方々がどんな思いで作物を作っているのか、
どんな工夫をしているのかを学びました。
また、社会科見学で学んだことは、
国語の「取材したことをまとめよう」の学習で
報告文にまとめていきます。
たくさんの工夫や苦労をしながら、
美味しいみかんを育てていることを知りました。
たくさんのみかんをお土産に持ち帰りました。
やまき園のみなさん
どうもありがとうございました。
全校朝会
今日は、放送による全校朝会がありました。
12月は人権月間です。
今年度も各クラスで人権宣言をつくりました。
しっかり守って、笑顔あふれる男衾小学校にしていきましょう!
校長室前の掲示板には、
「ぽかぽかカレンダー」が掲示されています。
心がぽかぽかになる言葉がたくさん見つかります。
ブロッコリーを育てています
2年生は、生活科「大きくなあれ!わたしの野さい」の学習でブロッコリーを育てています。
10月に小さな苗だったブロッコリーは、12月になった今どんな大きさになっているでしょうか?
毎日、水をあげたり、雑草を抜いたり、土に肥料をあげたりとお世話を頑張っている2年生のみなさんは、毎日ブロッコリーを見ているのできっと大きさの変化を感じると思います。
1組は黄色の旗、2組は赤色の旗に名前を書いてあります。
ブロッコリーが大きくなることや収穫の時が楽しみです。
えいようのおはなし
今日は栄養教諭の次六先生をお招きし、
栄養についての授業をしました。
紙芝居や人形を使って、好き嫌いなく食べることの大切さを学びました。
好き嫌いの多い野菜ですが、
食べるとこんなにいいことがあるということも学びました。
今日の給食で「がんばろう!」と、
実践できた子がいました。
ぜひ、ご家庭でも嫌いなものにチャレンジしてみてください。
さわやかタイム
今日のさわやかタイムからなわとびが始まりました。
1年生から6年生まで、
前跳びを時間いっぱい跳んでいました。
休み時間、なわとびを跳んでいる姿が
たくさん見られるようになってきました。
寒くなってきましたが、
なわとびで体力をどんどんつけていきましょう。
校内持久走大会
本日、校内持久走大会が青空の下で行われました。
どの学年もやる気いっぱいの表情で、めあてをもって頑張っていました。
運動会や教育週間同様、参観していただける範囲を制限させていただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
また、足をお運びいただき、たくさんの応援をありがとうございました。
持久走大会(2年生)
11月17日に持久走大会があり、2年生は、4時間目に5年生と一緒に行いました。
どの子も最後まで全力を出し、走った子全員が完走することができました。
また、走ってないときに応援している姿もとても立派でした。
表彰された子や自己ベストが出た子、目標が達成できた子、おしくも届かなかった子などいろんな子がいると思います。そのさまざまな思いを来年の持久走大会にも生かしていきましょう。
保護者の皆様、お忙しい中参観していただきありがとうございました。
持久走大会まであと少し
11月11日と13日に1・2年生合同で持久走大会に向けて練習をしました。
どの子も一生懸命2年生らしい力強い走りを見せてくれました。また、途中諦めて歩いてしまう子も一人もいませんでした。
持久走大会本番は17日(火曜日)です。2年生は5年生と一緒に4時間目に行います。本番も力強い走りを見せてくれると思います。ご声援よろしくお願いします。
もりもり食べよう野菜や果物
11月10日の3、4時間目に栄養教諭の先生に「もりもり食べよう野菜や果物」の授業をしていただきました。
授業では、給食センターから来た人形の「けんちゃん」と一緒に、緑の野菜や果物にはどんなものがあるのか知ったり野菜や果物を食べるとどんないいことがあるのかを学んだりしました。
しっかりと野菜や果物を食べると、
①良いとされるバナナうんちがよくでる。
②風邪や病気にかかりにくくなる。
③肌や目を健康にする。など様々ないいことがあることなどを知りました。
また、子どもたちがとても積極的に手を挙げて授業に参加していました。
これからも給食やご家庭でおいしい野菜や果物をもりもり食べて健康に成長していきましょう。
想いをつなぐタンポポ
11月10日(火)の3校時に6年生全員で、桃色タンポポの種を植えました。
去年の6年生が育てたタンポポの種を植え、またできた種を来年の6年生が植えることで、種を通して最高学年としての思いを受け継いでいきます。
来年の3~4月頃、咲く予定ですので、中学生になった晴れの舞台に飾れるよう、また無事種が次へと受け継がれるように大切に育てていきたいと思います。
校長先生による特別授業!
11月9日(月)に、6年1組の理科の時間に校長先生による「水溶液」の実験の授業をして頂きました。
5種類の水溶液の性質をグループで協力して調べていました。
実験の手順や注意事項まで、丁寧にわかりやすく教えて頂き、また校長先生のいつもと違う姿に子供達もとても楽しく実験に取り組んでいました。
明日は、2組でも行います。
栄養教諭授業
11月9日(月)に6年2組の家庭科の時間に、栄養教諭の先生にバランスの良い献立を考える授業をして頂きました。
毎日食べている給食は、五大栄養素を全て使って作られていることを学びました。
6年生は成長期です。皆さんの成長を考えて作られた給食を、好き嫌いせず食べることが大切ですね!
租税教室
10月30日(金)に、6年生を対象とした租税教室を行いました。
熊谷法人会の方をお招きし、税は何の為にあり、何に使われているのか、もし税がなかったらどうなってしまうのかという内容をお話や動画を交えてわかりやすく教えて頂きました。
社会でも学習した内容ですが、自分達の生活ととても深く関わっていることを学ぶことができました。
話の後半には、写真にもあります、1億円のレプリカ(重さは実物と同じもの)を持つ体験をし、10キロという予想以上の重さに子供達も驚いていました!
食育の日
今日は、食育の日でした。
たてわり班にわかれ、各自レジャーシートをひき、
お弁当をいただきました。
今回は感染症対策で、おしゃべりをせず、
みんなが同じ方向を向く形になりましたが、
秋風を感じながら、おいしくお弁当をいただきました。
全校朝会
今日は、全校朝会でした。
校歌の歌詞に、
「希望の夢は一すじに」
とあります。
先日の「未来を拓く講演会」では、
自分の思いや願いを叶えることは簡単ではなく、
くさらず、あせらず、努力することが大切だ
というお話がありました。
男衾小学校の卒業生には、
夢を叶え、様々なところで活躍している方がたくさんいます。
これからも夢に向かって、
一日一日を大切に、
がんばりましょう!
学校公開日
今日は学校公開日でした。
業前は児童集会がありました。
児童会が作成した映像を各教室のテレビに放映しました。
①あいさつ
②くつそろえ
③右側歩行
3つをしっかり守り、
やさしさあふれる男衾小学校をつくりましょうと、
呼びかけました。
2時間目から公開となり、
各教室での授業や体育館での講演、説明会をご覧いただきました。
今年度は感染症対策のため、消毒・マスクの徹底やご参観いただける範囲を制限するなどさせていただきました。
ご協力いただきまして、ありがとうございました。
リースづくり
今週は、リースづくりをしました。
持ってきた材料を、
「どのようにくっつけようかな?」
「どうしたらかわいくなるかな?」
など、たくさん考えながら、
世界に一つだけのリースを作りました。
おはし名人になろう
今日は、栄養教諭の次六先生をお招きし、
おはしの持ち方・使い方について勉強しました。
・おはしを正しく持てるとどんないいことがあるのか
・おはしをどのように持てばよいのか
・きらいばしとは何か
など、1時間でたくさんのことを学びました。
授業の後、
「お家でも正しくおはしが持てるようにがんばろう!」
と、たくさんの子が言っていました。
これからずっと、「おはし名人」になれるといいですね。
生活科見学
今日は生活科見学がありました。
登校時は雨が降り、天候が心配されましたが、
出発する時には雨があがり、雲の隙間から太陽が顔をのぞかせました。
新型コロナウイルスの影響で、
動物に触ることはできませんでしたが、
レッサーパンダやプレーリードックなど、
普段見られない動物たちを間近に見ることができ、感動していました。
たまよど号
今日は、たまよど号がありました。
読書の秋を感じる季節になり、
たくさん本を借りている様子が見られました。
さつまいもほり
今日10月13日は「さつまいもの日」でした。
1・2年生のみんなで、さつまいもほりをしました。
昨年の経験のある2年生はとても頼もしく、一生懸命さつまいもをほっていました。
さつまいもをほる前に、みんなで協力してさつまいものつる切りをしたのでとても畑が見やすくなりました。
土の中に隠れたさつまいもを探して、元気よくほっていました。
さつまいもを見つけると、さつまいもを傷つけないように、優しく周りの土を器用にどかしていました。
採れたさつまいもは、子どもたちが笑顔で各ご家庭に持ち帰ったと思います。
さつまいもを子どもたちがおうちで食べたお話を聞くのが今から楽しみです。
いもほり
サツマイモの苗を植えてから4か月。
今日は待ちに待ったさつまいも掘りを2年生と一緒にしました。
最初は芋づるを取りました。
たくさん絡まった芋づるを力を合わせて取りました。
そして、いよいよさつまいも掘りへ。
先生に、
「こんなに大きいの取れたよ!」
と、教えてくれる声がたくさん聞こえました。
下の写真は収穫した一部ですが、
とても大きなさつまいもがたくさん取れました。
本日、収穫したさつまいもをお家に持ち帰りました。
さつまいもを掘った後、リース作りをしました。
リース作りは芋づるを丸くまとめて、
その周りに芋づるを巻いていきます。
苦戦する子もいましたが、
早く終わった子がお手伝いをしながら、
みんなでリースを作ることができました。
今日はさつまいもの日だそうです。
良い日にさつまいもが掘れました。
生活科見学
10月6日に生活科見学で川の博物館に行きました。
朝、学校に元気よく登校し、出発式では校長先生のお話をしっかりと聞いていました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年はバスで川の博物館に行くことになったり、班を3グループに分けて見学・体験をしたりしました。
迫力ある映像を3Dで見ることができる「アドベンチャーシアター」
人々と荒川の歴史について様々な体験ができる「本館・荒川情報局」
治水・利水の学習ができるウォーターアスレチック施設「わくわくランド」など盛りだくさんの日程の中、充実した一日となりました。
帰る際には「楽しかった!」「また行きたい!」「家に帰ったらすぐ話す!」などみんな笑顔で話していました。
天気も良く大きなケガもなくとても良い生活科見学ができたのは、準備等支えてくださっている保護者の方々のおかげだと思います。ありがとうございました。
さわやかタイム
今日のさわやかタイムはマラソンを行いました。
久しぶりの3分間走でしたが、
元気いっぱいに走る様子が見られました。
スマイルタイム
今日の昼休みはスマイルタイムでした。
久しぶりのスマイルタイムでしたが、
いろんな学年のお友達と仲良く遊ぶことができました。
次回は、10月30日(金)の予定です。
たまよど号
今日は、たまよど号の日でした。
夏の暑さがだいぶ過ぎ去り、
読書がしやすい秋を感じる季節になりました。
たくさん本を読んで、
読書通鳥に記入できるといいですね。
全校朝会
今日は、全校朝会がありました。
昨日行われた運動会を、写真を使いながら振り返りました。
今年の運動会のスローガンは、
「協力し みんな笑顔で 完全燃焼」
でした。
運動会が終わったときに、
・全力を出せたかな?
・助け合いや協力ができたかな?
・楽しかったかな?
例年とは異なる形でしたが、
児童会・応援団を中心に、
頑張る姿がたくさん見られた運動会でした。
運動会
今日は、運動会がありました。
26日(土)は雨で延期になってしまいましたが、
今日は気持ちよい青空の下、運動会を行うことができました。
ご参観に関して制限を設けさせていただきましたが、
ご協力いただき無事に終えることができました。
ありがとうございました。
さわやかタイム
今日は、さわやかタイムに開閉会式練習がありました。
応援団・児童会のみなさんの頑張りが
とても伝わる練習でした。
また、真剣な気持ちで練習に臨むことができました。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
寄居町小学校 巡回企画展 開催中
埼玉新聞掲載(2024/10/09)
男衾小学校開校150周年記念式典のため(大凧作成)
「朝顔『團十郎』を楽しむ会」からいただいた朝顔
『團十郎』
『天下一』