男衾news
3年生*社会科見学・オリエンテーション
今日は、来週の社会科見学に向けて、学年でオリエンテーションをしました。
持ち物や見学のマナー、バスの乗り方などを確認しました。
20日(金)にしおりを持ち帰りますので、持ち物の確認をお願いします。
救急法研修
今日は、放課後に救急法研修を行いました。
いざという時に備えて、どの職員も真剣に取り組んでいました。
花園消防署の皆様、ありがとうございました!
「新聞を読もう・情報ノートを作ろう」
5年生は、国語で「新聞を読もう」の学習をしました。
新聞は、①見出し②リード③本文で構成されていることを学習しました。そこに写真や絵などを入れてわかりやすくなっています。
この学習を活かして、自分の興味のあることを教科書のジャンルから選び、オリジナル新聞を作っています。みんなの見出しを見ると「ラッコ絶滅危惧種に」「コバトンはぐうぜん誕生」「世界で一番災害が多い国は?」など読んでみたくなるものが多く、完成が楽しみです!
1年生 交通安全教室
5月10日に交通安全教室がありました。寄居警察や交通指導員の方に安全な横断歩道の歩き方や踏切の渡り方、見通しの悪い道での渡り方等を教えていただきました。
たまよど号
今日は、たまよど号がありました。
1年生も楽しく本を選んでいました。
写真を撮影した先生に、
「先生、何の本が好き?」
と聞いていました。
3年生*書写「二」
3年生の書写で「二」を書きました。
習字の学習が始まって1か月が経ちました。
はじめは、習字道具の使い方や置き方、筆の持ち方など、いろんなことが初めてで、準備や片付けに時間が掛かっていましたが、だいぶ慣れてきました。
教室の後ろに、自分の書いた作品が掲示されるのが楽しみですね。
スマイルタイム
今日の昼休み、第1回のスマイルタイムがありました。
自己紹介と今後のスマイルタイムの計画を考えました。
6年生は、最上級生としてしっかりリーダーシップをとってくれていました。
投力アップ教室
体力テスト本番まで、のこり2週間を切りました。
ボール投げで良い結果が出るように、投力アップ教室を開催しています。
今日は1・2年生です。
投げるフォームを確認した後、上に投げることを意識して、ボールを何度も投げました。
お家でも「1・2・3」と投げ方を確認しながら、がんばってみましょう!
児童集会
今日は、児童集会がありました。
今回は、代表委員会と保健委員会の発表でした。
↓ 代表委員会が最後に一礼したときの場面
代表委員会は、一人一人が、
「代表委員として、私はこの学校を~したいです。」
と、決意を表明してくれました。
学校のあらゆる場面で活躍してくれることと思います!
↓ 正しいマスクのつけ方の○×クイズの場面
保健委員会は、正しいマスクの仕方やろう下歩行、休み時間から帰った後の手洗い・消毒などについて、〇×クイズでわかりやすく説明してくれました。
いつも、健康観察板を運んだり、泡石けんの補充を確認してくれたり、自分の当番を忘れずにがんばってくれています。
スマイルタイム
今年度はじめのスマイルタイムがありました。6年生が中心となり計画を立てました。今後の活動が楽しみですね。
1年生 あさがおのたねをまいたよ!
生活科の「きれいにさいてね」の学習であさがおのたねまきをしました。「早く芽が出ないかな」「きれいな花がさいてね」と話しかけながら、水やりをがんばっています!
5年生 体育の学習
5年生が始まって一か月以上が経ちました。
子どもたちは、日々の学習や運動に対して一生懸命取り組んでいる様子が見られます。
5月27日の新体力テストに向けて、ボール投げ・50メートル走・立ち幅跳び・20メートルシャトルランなど多くの種目の練習をしています。
また、天気の悪かったさわやかタイムの日に、教室で握力アップのトレーニングを実施しました。学校でしか練習できないものもありますが、ご家庭でも練習できるものも多くあると思います。27日の新体力テストで自分なりの最高記録が出るようにこれからも頑張りましょう!
5月11日 寄居町食育の日
天気が良かったので外の芝生で食べました。
おいしそうなお弁当を満足そうに食べていました。お弁当作りありがとうございました。
1年生の朝の準備
6年生が1年生の教室へ行き準備の手伝いをしました。小さな1年生に優しく教える様子が見られました。
交通安全教室
今日は、交通安全教室がありました。
警察署、交通指導員、役場の方々に、自転車の乗り方について、交通規則も交えながら、教えていただきました。
本日のために、自転車をお貸しくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
全校朝会
今日は、全校朝会がありました。
校長先生からは、
来週から始まる人権旬間に関連して、
人権についてお話をいただきました。
「自分も大切、みんなも大切」
人権について考え、みんなが大切にされ、安心して学校生活が送れるようにするために、自分は何ができるか考えていきましょう!
3年生*Hello!
3年生の外国語では、Unit1のHello!で、自己紹介ビンゴをしました。
ビンゴを目指し、
Hello!
My name is ~.
What's your name?
といった表現を、上手に使っていました。
先生のマスもあったので、ジェイコブ先生や担任の先生にも積極的に話しかけていました。
握力コーナー
今日、学校に設置された握力コーナーを見てみると、
たくさんの児童が握力計を使っていました!
※感染症対策のため、手袋をして行っています。
北校舎と南校舎にそれぞれ設置しています。
学年・男女別の県平均値も掲示していますので、県平均値が超えられるように、休み時間に取り組んでみてください!
2年生*新聞紙とあそぼう
図工の学習で、新聞紙に穴をあけたり、ねじったり、かくれてみたり…体全体を使って楽しく活動しました。
ちぎって「ふわふわのおふろみたい!」、穴をあけて「おようふくをつくったよ!ぴったり!」と、みんな新聞紙となかよしになりました。
さわやかタイム
今日は、さわやかタイムでした。
新体力テストの記録向上に向けた運動を各学年で行いました。
新体力テストまで残り20日ほどになりました。
ご家庭でもゴールデンウイークの宿題として出した「体力アップカード」に引き続き取り組んでいただき、本番で力が出せるようにがんばりましょう!
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |