男衾news

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、元気ですか。

持ち帰ったミニトマトは植えましたか?

「ミニトマトの育て方」を見ながら、おうちの人と一緒に植えてくださいね。

先生たちのミニトマト『トトちゃん』『たろうくん』『コロちゃん』のように、みなさんもミニトマトにステキな名前をつけてお世話をしてくださいね。

先生のミニトマトの葉っぱは・・・・

「52枚ありました。」

みんなのミニトマトには、何枚の葉っぱがあるかな?

においもかいでみました。

「〇〇〇〇〇のにおいがしたよ!」

みんなもかいでみてね!〇に入る言葉がわかるよ!

大きさも調べてみたよ!

大きさは・・・

生活科の教科書と同じくらいの大きさだったよ!

紙テープを使って苗の長さを調べてみました。

ミニトマトの長さを測った紙テープを画用紙に貼って、どれだけ成長したか、調べてみることにしたよ!

みんなもおうちにひもや紙テープなどがあったら調べてみてね!測ったひもやテープは、自主学習ノートなどに貼ってもいいよ!

さあ、1週間後どのくらい大きくなっているかな?

楽しみだね!

 

 

0

臨時休業期間における家庭学習の教材の紹介について

児童の皆さんの家庭学習用の手引きとして、家庭学習に活用できる教材等及び取り組み事例を掲載するウェブサイトを下記のとおりまとめましたのでご家庭でご活用ください。

 公的機関及び特殊法人が作成した教材等
 ○学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  (文部科学省)
 ※各教科等の学習支援コンテンツリンク集及び工夫例の紹介
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html
 ○埼玉県学力・学習状況調査「復習シート」(埼玉県教育委員会)
 ※埼玉県学力・学習状況調査で使用した問題や類似問題をもとに作成した
  「復習シート」を掲載
  https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/gakutyou/images/fukusyuusi-to.html
 ○「学力向上ワークシート」(埼玉県教育局東部教育事務所)
 ※国語、算数・数学、英語の基礎・基本の定着を図る「学力向上ワークシート」を掲載
  https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/toubu-worksheet.html
 ○家庭学習をしよう(埼玉県教育局東部教育事務所)
 ※児童生徒が主体的に家庭学習できるよう家庭学習の仕方に関する資料を掲載
  https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/thirdpage/kateigakushu.html
 ○学習支援サイトの紹介(埼玉県立総合教育センター)
 ※他県の教育委員会等による学習支援サイトを紹介
  https://www.center.spec.ed.jp/埼玉県立総合教育センター/家庭学習支援サイトの紹介
 ○おうちで学ぼう!NHK for school(日本放送協会)
 ※家庭学習で活用できる番組や動画を多数掲載
  https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

0

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、お元気ですか?

大変な日々が続いていますが、最高学年に備えて勉強やお手伝いを

がんばりましょう。

 

  〇宿題の確認 ~みんなはいくつ終わったかな?~

   ・自主学習(ノート1冊)

   ・プリント 

   ・自分向上計画冊子 

   ・計算ドリル

   ・漢字ドリル 

 

  〇修了式の日の持ち物

   ・筆記用具

   ・連絡帳

   ・作品バッグ

 

  ※宿題は4月に持ってきましょう。

 

 修了式の日にみなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。

 

                          5年担任より

 

 

0

1年生 昔遊び

生活科の学習で、昔遊びをしました。

遊びの先生は、長寿会の方々です。

おはじき、お手玉、はねつきなど、先生方がやさしくていねいに教えてくださいました。

はじめての遊びもありましたが、とても楽しんでいました。

 

 

0

1年生 ステンシルはんが

図工で「ステンシルはんが」をしています。

紙で作った版を画用紙において、上からスポンジで絵の具を  ぽんぽんぽん・・・。版のかたちがくっきり写りました。

とても楽しそうに活動していました。

 

0

たまよど号

今日はたまよど号の日でした。

2学期最後の貸し出しです。

次回20日(金)は返却のみになります。

0

修学旅行

27日(水)・28日(木)の2日間にわたって、修学旅行に行ってきました。

「一人一人が6年生という自覚をもち、マナーを守って楽しい修学旅行にしよう」をめあてに、

この2日間でたくさんの思い出を作り、無事に帰ることができました。

 

保護者の皆様のご支援に感謝いたします。

ありがとうございました。

 

 

0

明日はおもちゃフェスティバル!!(2年)

明日は、1年生を招待しておもちゃフェスティバルを行います。『うごくおもちゃ』の研究員として、みんなで力を合わせてステキなお店になるように準備してきました。「1年生を楽しませたい!!」と頑張ってきたので、きっと明日は、大成功するでしょう。

 

0

音読朝会

今日は1・5年生発表の音読朝会がありました。

 

1年生も5年生も大きな声で堂々と発表することができました。

 

1年生…まどみちおさん 「あいうえおのうた」

5年生…金子みすゞさん 「みすゞさがしの旅」

0

1年生 はこでつくったよ

図工では、箱をつなげて工作をしています。

四角い箱を使って車を作ったり、トイレットペーパーの芯を動物の脚にしたり、自由な発想で作品を仕上げています。

材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。

 

0

校内持久走大会

今日の2~4校時に校内持久走大会が行われました。

お天気に恵まれ、たくさんの応援の中、元気いっぱいに走ることができました。

応援に足をお運びいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

芸術鑑賞教室

今日は芸術鑑賞教室がありました。

劇団ブナの木の皆さんが「起きっせいだいだらぼっち」を披露してくれました。

面白い劇の中にも、命に向き合う場面も多くあり、周りにいる友達の大切さを考えさせられる劇でした。

子供達は真剣に観ることができていました。

0

男衾小未来を拓く講演会

今日の5校時は、体育館で「男衾小未来を拓く講演会」が開かれました。

 

講師に、男衾小のPTA会長でいらした杉田英二様をお招きし、ご講演いただきました。

 

ご自身のご経験をもとに、夢をもつことの大切さ、出会いや縁の大切さについて、お話いただきました。

0

おぶ小スマイル祭り

今日は2・3校時に、「おぶ小スマイル祭り」が行われました。

縦割りチームの仲間とともにゲームを楽しむことができ、充実したひとときとなりました。

0

小中合同がん教育

今日は男衾中学校で「小中合同がん教育講演会」が行われました。

男衾小学校からは6年生が参加しました。

 

「NPO法人 くまがやピンクリボンの会」から4名の先生をお招きし、

 

あなたに伝えたい「生命(いのち)の授業」

~がん体験者(サバイバー)が話すがん教育~

 

を演題に、ご講演いただきました。

 

クイズや体験談などを通して、がんについて、より深く知ることができました。

NPO法人 くまがやピンクリボンの会の皆様、ありがとうございました。

0

おぶ小スマイル祭り準備

今日の5時間目は、おぶ小スマイル祭りの準備をしました。

15日の本番に向けて、ポスターや看板づくり、ゲームのルール確認など、チームリーダーを中心に声をかけあいながら準備をしていました。

0