男衾news
栽培委員会 花植え活動
栽培委員会の活動で、花植えをしました。
5・6年生が協力して、短時間で多くの花を植えることができました。
今回植えた花は、南校舎入口のところに置きました。毎朝の水やりをしっかりやったり、肥料を足したりして、きれいに花が咲くことを願っています。
埼玉県小・中学校等児童生徒美術展
毎年、熊谷市スポーツ文化村「くまぴあ」で開催される埼玉県小・中学校等児童生徒美術展が、コロナの影響で中止となりました。
そのため、各学校で入選・特選作品を展示しています。
職員室廊下前に展示してありますので、懇談会等で来校された際にぜひご覧ください。
子どもたちの思いがたくさんつまった作品が展示してあります。
たまよど号
今日は、たまよど号がありました。
クラスの本もたくさん借りていました。
全校朝会
今日は、放送による全校朝会がありました。
校長先生の話では、
☆今日は節分です。124年ぶりに、2月2日の節分です。
☆節分には「季節を分ける」という意味が含まれます。
☆明日から春の始まりです。
☆残り2か月、1年間のまとめをしっかりしていきましょう。
☆そして、自分が願う将来のために今できることをがんばりましょう。
などの話がありました。
「男衾小パワーアッププロジェクト」強化週間
今日から1週間、「男衾小パワーアッププロジェクト」強化週間に入りました。
「さらによりよいクラス、男衾小学校にしよう」をねらいとして、2学期から「男衾小パワーアッププロジェクト」を行っています。
クラスの良いところ、頑張りたいところを話合い、毎日目標を決めています。
この強化週間では、各クラスで達成できていない目標や苦手な目標から1つ選び、1週間継続して行います。
今週、達成に向けて頑張ります!
彫り進み版画
6年生の図工の学習である「版から広がる世界」では、彫り進み版画を行っています。
自分の重ねたい色を考えながら、彫る作業と刷る作業を繰り返し行い、完成を目指して頑張っています!
ビルをつくろう
今週の算数で、色板を使ってビルを作りました。
12枚の色板を使い、
①しかくのビルをつくる。
②ぜんぶのいろいたをつかう。
③いろいたは、くっつけてならべる。
3つの約束を守り、いろんなビルを作りました。
「わたしとちがうビルがある」、「こんなビルもできるんだ」など、いろんな形ができることに気付くことができました。
あそぼうよ パクパクさん
今週の図工は、「あそぼうよ、パクパクさん」で、手を動かして遊ぶ作品を作りました。
色画用紙を折って切った形からパクパクと口が動く仕組みを作り、飾りをつけて、自分だけのパクパクさんを作っていました。
作っていく中で、発想を広げながら、楽しく取り組んでいました。
かざくるまをまわしたよ!
今週の生活科の授業では、風を利用したおもちゃ、風車を作りました。
作り終えた後、外に出て、風車を持って遊びました。
走るとよく回ることが面白く、何度も何度も走っていました。
クラブ見学
1月27日(水)
来年度に向けて、クラブ見学を行いました。
ドキドキしながら見学に出発し、
それぞれのクラブで、お兄さんお姉さんが
楽しそうに活動する姿を見て、
意欲がさらに高まっていました。
見学に来た3年生にお兄さんお姉さんが
優しく教えてくれて、とても嬉しかったようです。
「早く4年生になりたい!」
「4年生になるために、勉強がんばらなくちゃ!」
キラキラと目を輝かせる3年生でした。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |