男衾news
授業参観について(4年生)
4年生は授業参観で国語の学習を進めました。
授業参観について(3年)
3年生は、授業参観で国語の学習をしました。担任の先生と一緒に国語辞典を使って調べる場面も見られました。
授業参観について(2年)
授業参観で2年生は2ケタ-2ケタの引き算の学習を行いました。
授業参観について(1年)
1年生は、授業参観で誕生日列車の制作を行いました。
外国語活動について
ALTの先生と一緒に英語の歌やあいさつを学びました。
3年生(理科)
初めての理科の学習が始まりました。
生き物の観察をがんばっています。
全国学力・学習状況調査(6年生)
先日、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
全国の小学6年生が対象の調査で、国語と算数の問題を解きました。
2時間、真剣な態度で取り組むことができました。
昨年度までの学習の成果が発揮できているといいですね。
2年生(書写)
力強く、丁寧に、文字を書いています。今日は、鉛筆の持ち方や書く姿勢の確認もしました。
春だ!!みんなで種まきをしたよ。早く芽がでてほしいな。
6年(理科)
ものの燃え方の学習を進めています。ものを燃やす働きのある空気中の酸素の量を気体検知管を使って確認しました。
委員会について
今年度初めての委員会がありました。委員長を決めたり、役割を確認したりしました。男衾小学校では9つの委員会が活動しています。
体育委員会 掲示委員会
栽培委員会 飼育委員会
放送委員会 図書委員会
給食委員会 代表委員会
保健委員会
読書タイムについて
6年生は、読書タイムを活用して、図書室の利用の仕方を確認しました。
図書室にはたくさんの本があります。図書室を活用してたくさんの本を読んでほしいと思います。
読書タイムについて
今日は読書タイムがありました。
本は心を豊かにします。たくさん本を読むこと、本を手に取る時間を持つことを大切にしてほしいと思います。
6年生(理科)
6年生は、『ものの燃え方』の学習を進めています。ものが燃えると空気の性質が変わるということを学習しました。
初めての給食(1年生)
1年生が学校で初めての給食を食べました。担任の先生に教えてもらいながら1つ1つ丁寧に準備を進めました。
国語(1年生)
1年生が初めての国語の授業で、ひらがなの学習に入りました。
初めて練習する字は『く』でした。担任の先生と一緒に真剣に取り組んでいる様子が見られました。
1年生を迎える会について
本日、児童会が中心とり、『1年生を迎える会』を開きました。
児童会からは、学校クイズが出され、各学年からは呼びかけがありました。1年生からも『1年生になったら』の歌のお礼がありました。
2年生(生活科)
生活科の時間に見つけたよカードをもって、春探しをしました。花や木に触れたり、においをかいだりしながら学習していました。
避難訓練
避難訓練で、6年生は3階から救助袋での避難方法を学習しました。
安全に素早く避難することができました。
6年生(体育)
6年生は、50m走のタイムを計りました。担任の先生も一緒になって子供たちと体を動かしています。
火災を想定した避難訓練
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。
避難を終えた後、校長先生の話をいただきました。
その中で、
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
ちかづかない
の合言葉の確認を全校で行いました。
3年生(体育)
初めての体育の授業では、体育の約束や準備運動の方法を学んだあと、短距離走を行いました。
1年生(学級活動)
1年生は、初めて使う学校の遊具の使い方を学習しました。担任の先生と一緒にルールや約束も確認しました。
体育(5年生)
今年度、初めての体育がありました。準備運動から丁寧に指導をしました。
1年生の登校について
1年生が登校すると6年生がお手伝いをしてくれました。
おかげでスムーズに1時間目に入ることができました。
初めての給食
令和6年度に入って、初めての給食がありました。どのクラスも、みんなで協力して素早く準備することができました。
6年生*1年生の教室へお手伝い
6年生が始まって、3日が経ちました。
今日からA日課になり、国語や算数などの授業が始まりました。
来週には全国学力学習状況調査も控えているので、残り1週間ではありますが、復習も頑張っています。
今日から1年生の教室に6年生がお手伝いに行っています。
「昨日より朝の準備が早くなって、本当に助かりました」と、1年生の先生方に言っていただき、6年生の励みにもなりました。
1年生に優しく接している6年生がとても素敵でした。
始業式
4月8日、始業式を行いました。校長先生からの担任発表では、子どもたちはドキドキした表情で聞いていました。また、各学年に向けて校長先生から式の言葉をいただきました。
6年生*入学式でのお手伝い
進級おめでとうございます。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
始業式を終えてからすぐに、6年生は大きなお仕事。
それは、入学式で1年生と手をつないでの入場です。
やや緊張している様子も見られる1年生に、6年生が「大丈夫だよ」「がんばってね」など、優しく声を掛けていました。
4日(木)の準備登校でも進んで仕事に取り組んでくれましたが、初日から最上級生として立派な姿を見せてくれました。
これからの1年間がとても楽しみです。
入学式
4月8日、入学式がありました。55人のお友達が男衾小学校に入学してきました。ピカピカのランドセルを背負って明日から元気に登校してほしいと思います。
門出式
卒業証書授与式ののち、在校生(5年生)によって門出式を行いました。
卒業生と保護者が一緒に花道を通っています。なかなか見られないショットなので照れくさそうにしている方もいらっしゃいました。(笑)
卒業背の皆さん、中学校での活躍をお祈りいたします。
2年生 最後の日にむけて
教室、机、いす、ロッカー、げたばこ・・・
一年間ありがとう。
2年生 図工ひらめきコーナー
何が出来るかな?
3年生*マット運動
体育の授業で、マット運動に取り組みました。
開脚前転や開脚後転に挑戦しつつ、前転や後転といった基本の形も、仲間とポイントを確認しながら、頑張っていました。
3年生*外国語 かるた
今日の外国語活動の時間は、これまで学習したことを使って、かるたをしました。
よく耳を澄ませて、ALTの先生や担任の先生の読む単語を聞き、果物や野菜などが書かれたかるたを取っていました。
2つの札が取れるダブルチャンスもあって、盛り上がりました。
2年生 6年生を送る会
各学年の出し物を教室で見ました。
2年生の出し物は6年生に楽しんでもらえたかな?
感謝の気持ちが伝わったかな?
3年生*社会 昔の道具体験(洗濯)
3年生は、社会の「昔の道具調べ」学習の一環で、おけと洗濯板を使ってくつ下を洗いました。
「汚れが結構落ちた!」、「冷たかった」など、いろんな感想が聞けました。
昔の人の知恵も知ることができ、思い出に残る1時間になったようです。
1年生*算数 かたちづくり
色板を使って、三角、四角…いろいろな形をつくりました!
教科用と同じ形をつくったり、自分で形を考えてみたり、楽しく取り組んでいました♪
1年生*図工スタンプ!スタンプ!
カップや洗濯ばさみ、野菜…いろいろなものをスタンプしました。
「バラに見えるよ!」「花火みたいだね!」と、すてきな模様を楽しんでいました♪
2年生 大事なおしごと
6年生を送る会と入学式の準備をしています。
2年生みんなで、お花をたくさん作るぞ!
2年生 国語 むかしのあそびをせつめいしよう
1年生のころを思い出しますね。
2年生は「遊んで楽しい!」だけではなく、遊び方を説明する学習をしました。
1年生*読み聞かせ
朝読書の時間に、読み聞かせの方がきてくださり、楽しい絵本を読んでくださいました。ありがとうございました!
みんなじっと耳をすませ、お話の世界に入っていました。
また来てくださるのが楽しみですね♪
1年生*図工 せんのかんじいいかんじ
画用紙の上を絵の具の筆でお散歩しました♪
ぐるぐる、くねくね、まっすぐ…いろいろな線を好きな色で描くことができました!
2年生では、自分の絵の具セットを使います。楽しみですね!
1年生*生活科 むかしあそび
けん玉、だるまおとし、こまなど、お互いに仲よく教えあっています。特に流行っているのは、あやとりです!休み時間も夢中になってやっています。
自分のたこもつくっています。今度みんなでとばすのが楽しみですね!
男衾小中学校合同研修を実施しました。
1月18日(木)。男衾小学校と男衾中学校の先生方が集まり、合同研修会を開きました。
各教科や領域において、互いの授業を参観したこと、ゲストティーチャーとして特別授業を行ったこと、小中のギャップを小さくするために共通のルールを作りなど取り組んできたことなどを振り返りました。
待ちに待った書き初め制作会!
17日の1・2時間目に書き初め制作会を行いました。どの子も集中して、力強く、のびのびと書くことができました。
2年生 九九テスト第二弾
校長先生による九九テストが始まりました。
1のだんから9のだんまで続けて言います。
合格目指して頑張りましょう!!
2年生 書き初め制作会
書き初め制作会を行いました。2年生はフェルトペンで「元気な子」と書きます。
集中して作品を仕上げました。
3年生*体育 タグラグビー
今日は、1・2組合同でタグラグビーの授業をしました。
タグベルトとタグのつけ方、トライの方法、パスの仕方、反則になる動きなど、これから授業をしていく上で大事な点を、実技を交えながら学習しました。
これから行うタグラグビーの授業が楽しみですね!
3学期始業式
3学期始業式は、久しぶりに全校児童が集まり体育館で行われました。
校長先生のお話をみんな一生懸命聞いていました。
きっと素晴らしい3学期になることでしょう。
2024.10.1~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |