男衾news

カルちゃんの大冒険

2月10日(水曜日)に給食センターから栄養教諭の安岡先生が来てくださり、2年生に栄養についての授業をしてくれました。

今回の学習は、カルシウムについてでした。

カルシウムの働きやカルシウムの多く含まれる食べ物を知り、多くの子どもたちが今後の食生活につなげていこうとしていました。

 

2年生としての学校生活は残り1か月半を切ろうとしています。

まだまだ成長することができる2年生ですので、最後の日まで健康に気を付けて頑張りましょう。

0

のこぎりひいてザク、ザク、ザク

図工でのこぎりの学習をしました!

 

初めて見るのこぎりに

「ちょっとこわい…」「ドキドキする…」

「手を切ったらどうしよう…」

…と不安になる子供たち。

 

でも、そうやって不安になることが

とても大事なのです。

ケガをしないで安全に取り組むにはどうしたらよいのか、

しっかりと考えながら取り組んでいました。

 

「おっ!上手に切れた!!」

 

「これは小さく切りたいんだよなぁ…」

 

「引いたときによく切れる!ザクザクザク…」

 

「教室は最初よりもきれいにしないとね!」

掃除までしっかりとしています!

きれいに使ってくれて、ありがとう!

 

来週は、切った角材を組み合わせていきます。

どんな作品ができるかな?

今から楽しみですね!

 

0

非行防止教室

 2月9日(火)の6時間目に非行防止教室を行いました。

講師の方をお招きし、してはいけないこと・してほしいことの2本柱で

話をして頂きました。

 楽しくないなと感じた時に、道からそれない為に、ルールを守ること・考えること・想像することの大切さやネットの危険性を学びました。

0

長いものの長さを調べよう

算数で「長さ」について学習しました。

  

1学期に短い長さ(センチメートルとミリメートル)を学習し、今回は新たに長い長さ(メートル)について学習しました。

その学習のしあげに、テープで曲がるものさしを作りました。 

 

曲がるものさしを手作りし、様々なものを夢中ではかっていました。

 

これからは、「図をつかって考えよう」の学習に入っていきます。計画的にけいドの2・3回目を進めたり、自主学習ノートで算数に取り組んでください!

 

0

学校のことをつたえあおう

今週、国語の「学校のことをつたえあおう」で、先生方にインタビューをしました。

 

事前に、普段お世話になっている先生方に質問したいことを考え、グループごとに練習をしてきました。

 

緊張している様子も見られましたが、「失礼します」、「1年〇組の~です」、「質問したいのですが、お時間よろしいですか」、「ありがとうございました」など、礼儀正しくインタビューができていました。

 

その後、インタビューしたことをクラスみんなに伝え合いました。

「〇〇先生の好きな色は緑なんだ。」

「〇〇先生の好きな給食は揚げパンなんだ。」

など、先生方のいろんなことを知ることができ、嬉しそうな様子でした。

0